お知らせ

No Image

須坂市メールマガジン「虹のほほえメール」第1069号

■須坂市メールマガジン「虹のほほえメール」第1069号(2025年4月24日)

■□■もくじ■□■

【1】市長のコラム
【2】須坂市からのお知らせ
【3】イベント情報

─────────────
【1】市長のコラム
─────────────

「ながの保護だより安全で安心な地域社会の推進に向けて」

更生保護法人長野県保護観察協会発行の「ながの保護だより」に寄稿させていただきました。

保護司はじめ更生保護関係者の皆様には日頃より更生保護活動を通じて、安全で安心なまちづくりにご支援、ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。

刑法犯の検挙件数は減少傾向にあるものの、再犯者率は横ばいの状況です。検挙された者の約半数が再犯者という状況が続いています。安全で安心な地域社会を実現する観点から再犯防止を推進することは重要な課題であると考えます。
罪を犯した方の中には貧困・住居・就労・疾病・障がい・高齢などの多種多様な問題を抱え、自ら支援を求めにくい、または求めることができない方が多く存在しています。利用できるはずの支援や制度があるとしても情報や認識不足などの理由により、必要な支援に結びつかず、社会的な孤立などを理由に再び犯罪を重ねてしまうケースも少なくありません。
再犯という「負のスパイラル」を断ち、社会で自立するためには本人が立ち直るために努力することも当然に必要ですが、更生保護関係者、民間、行政がそれぞれの強みを生かしつつ連携・協力して更生保護活動や支援をしていくことが重要です。

須坂市では第3次須坂市地域福祉計画・第4次須坂市地域福祉活動計画の中で犯罪や非行をした人が地域社会の一員として復帰し、犯罪被害のない地域づくりを目指す再犯防止推進計画を策定しています。また孤独・孤立の対策として、行政と関係機関が連携し総合的な取り組みを検討するため「須坂市孤独・孤立対策官民連携プラットフォーム推進協議会」を設置し、関係機関および民間団体が分野を横断して協議を進めています。
更生保護活動の取組みは「誰にでも居場所と出番がある」社会を目指すものです。地域の誰もが安全で安心して生活できるよう、更生保護関係者の皆様には引き続きのお力添えを賜りますようお願い申し上げます。
(原文は須坂市福祉課作成)

須高地域の保護司などの活動は、須高地区保護司会会報「須高保護だより」をお読み下さい。
https://www.city.suzaka.nagano.jp/iryo_kenko_fukushi/chiikifukushi_shakaifukushi/2982.html

【保護司】
犯罪や非行をした人の立ち直りを地域で支える民間のボランティアです。保護司法に基づき、法務大臣から委嘱された非常勤の国家公務員とされていますが、給与は支給されません。保護司は、民間人としての柔軟性と地域の実情に通じているという特性をいかし、保護観察官と協働して保護観察に当たるほか、犯罪や非行をした人が刑事施設や少年院から社会復帰を果たしたとき、スムーズに社会生活を営めるよう、釈放後の住居や就業先などの帰住環境の調整や相談を行っています。このような保護司は、全国に約47,000人います。

【協力雇用主】
犯罪をした者等の自立及び社会復帰に協力することを目的として、犯罪をした者等を雇用し、又は雇用しようとする民間の事業主の方々です。現在、全国で約25,000の協力雇用主が協力しています。犯罪や非行をした人の就労支援を一層推進していくためにも、保護観察所では協力雇用主を募集しています。

【更生保護女性会】
地域社会の犯罪・非行の未然防止のための啓発活動を行うとともに、青少年の健全な育成を助け、犯罪をした人や非行のある少年の改善更生に協力することを目的とするボランティア団体です。全国で約13万人おり、地域の公民館、学校等に地域住民の参集を求めて、その地域の実情に即した非行問題等を話し合うミニ集会のほか、親子ふれあい行事や子育て支援の活動などに取り組んでいます。


【更生保護事業】
犯罪をした人や非行のある少年が善良な社会の一員として改善更生することを助けることなどを目的とした事業で、「宿泊型保護事業」、「通所・訪問型保護事業」及び「地域連携・助成事業」の3種類があります。

【更生保護法人】
更生保護事業法に基づき、法務大臣の認可を受けて、更生保護事業を営む民間団体です。更生保護法人は、更生保護施設を設置・運営して被保護者に対する宿泊場所を提供しての自立支援、金品の給貸与や生活の相談支援の実施のほか、更生保護の地域連携体制の整備、犯罪をした人たちの更生を助けることを目的とする事業に対する助成や連絡調整、これらの事業に関する啓発等を行っています。

上記の用語の説明は法務省ホームページから引用

更生保護を支える人々(法務省)
https://www.moj.go.jp/hogo1/soumu/hogo_hogo04.html

更生保護事業(法務省)
https://www.moj.go.jp/hogo1/kouseihogoshinkou/hogo01_00025.html

─────────────
【2】須坂市からのお知らせ
─────────────

◆「庭」のブランド「ガーデンソイル」

東京でインテリアデザイナーとして店舗設計をしていた田口勇さんと片岡邦子さんが、約20年前に須坂市野辺に作り上げたナチュラルガーデン。全国に多くのファンがいます。

「黒谷友香、お庭つくります」では4回にわたりガーデンソイルさんが放送されます。

BS11 黒谷友香、お庭つくります(毎週土曜日 午前10時)

放送日
#01 4月19日 はじめは「土」から!こだわりのガーデンソイル
#02 4月26日 挑戦!「バイオネスト」&ガーデンソイルの暮らしとは?
#03 5月3日 お庭コーデの極意と春の花壇づくりに挑戦!
#04 5月10日 使えるガーデン雑貨&フラワーリースに挑戦

番組公式ホームページ
https://www.bs11.jp/education/kurotani-oniwa/

見逃し配信
https://www.youtube.com/watch?v=8QbYzH8zCuU

abn長野朝日放送 土曜はこれダネッ!では、ガーデンソイルと、併設の「カフェ・ル・パニエ」が放送されます。
「GWのおでかけに!春のガーデン&グルメ」
放送日:4月26日(土)午後6時〜
https://www.nbs-tv.co.jp/program/koredane/

2023年度の「NHK 趣味の園芸」では、1年にわたりガーデンソイルさんの特集が組まれました。
趣味の園芸のバックナンバーは、市立須坂図書館でご覧いただけます。
───────
◆第2回「湯っ蔵んど」の今後のあり方に関する説明会

日時:5月8日(木)午後6時30分〜7時30分
会場:メセナホール小ホール

https://www.city.suzaka.nagano.jp/soshiki/5020/1/6751.html
───────
◆2025年度「第1回 歩行姿勢測定」

歩行年齢や歩行姿勢の確認をして、歩く姿勢を見直しましょう

開催日:年5月16日(金)午後1時30分〜3時30分
会場:保健センター
料金:無料(要申込)
申込期間:4月16日(水)〜5月15日(木)

https://www.city.suzaka.nagano.jp/soshiki/2010/2/6959.html

─────────────
【3】イベント情報
─────────────

◆春の大虫干し会

昔から着物の保存のために行われてきた「虫干し」を公開

開催日:5月3日(土)、4日(日)午前10時〜午後3時
会場:須坂クラシック美術館
入館料:300円(着物でご来館の方は入館無料)

https://culture-suzaka.or.jp/classic/event/index.html
───────
◆観光交流センター「くらっと」イベント

【重伝建ガイドツアー(約1時間)】

開催日:5月3日(土)、4日(日)午前9時30分、午後10時30分の2回開催
料金:1,000円

【須坂味噌豚骨ラーメン】
新発売の須坂土産「須坂味噌豚骨ラーメン」
通常はお土産として販売ですが、特別にイートインで提供します。
開催日:5月3日(土)〜6日(火)午前10時
料金:1杯600円

お土産:2食入り(特別価格780円)

問合せ:026-248-6867(観光交流センター)
───────
◆須坂市動物園 ひつじの毛刈り

開催日:5月5日(月)、6日(火)午後1時30分(1時から整理券配布)
会場:須坂市動物園(南園休憩所となり)
定員:先着10名

https://blog.suzaka.jp/zoo/2025/04/12/p43562
───────
◆臥竜公園でビンゴスタンプラリー

期間:5月6日(火)まで

300円以上のお買い上げでスタンプ1つ。
タテ・ヨコ・ナナメのいずれかのマスがそろえば、プレゼントガチャをまわせます。

https://www.city.suzaka.nagano.jp/soshiki/1020/4/eventinfo/4896.html
───────
◆百々川上空で泳ぐ100匹の鯉のぼり

今年も有志のみなさんにより、鯉のぼりが設置されています。
期間:5月6日(火)まで
場所:高甫橋の上流

https://www.city.suzaka.nagano.jp/soshiki/1020/4/eventinfo/4859.html
───────
◆五月人形 菖蒲の節句

今年は「三十段飾り 千体の雛祭り」と同時開催!

期間:4月24日(木)〜5月18日(日)
会場:世界の民俗人形博物館
入館料:500円

https://www.city.suzaka.nagano.jp/soshiki/1020/4/eventinfo/4797.html

─────────────
最後までお読みいただきありがとうございました☆
須坂市の情報はこちらでも紹介しています。
■公式ホームページ
https://www.city.suzaka.nagano.jp/
■公式X(旧Twitter)
https://x.com/suzaka_city
■公式Facebook
https://www.facebook.com/suzakashi/
■公式インスタグラム
https://www.instagram.com/suzaka_official/
■公式LINE
https://page.line.me/suzakacity?openQrModal=true
■公式YouTube
https://www.youtube.com/user/SUZAKAPRPV
─────────────
編集・発行:須坂市政策推進課
https://www.city.suzaka.nagano.jp
─────────────

--
  • 登録日 : 2025/04/24
  • 掲載日 : 2025/04/24
  • 変更日 : 2025/04/24
  • 総閲覧数 : 11 人
Web Access No.2721073