Formato de listado
Cambio de listado
Listar por Categoría
Regresar
Notification
南箕輪村図書館だより4月号
- [Registrante]南箕輪村
- [Idioma]日本語
- [Área]長野県 南箕輪村
- Fecha registrada : 2025/04/08
- Fecha de Publicación : 2025/04/08
- Fecha de cambio : 2025/04/08
- Vista de Página. :
- "Guía de Ciudad" para encontrar Tiendas
-
- El museo se inauguró en 1999 y alberga u...
-
Disfrute del sonido del carillón en las demostraciones periódicas que se celebran en el vestíbulo de la segunda planta. El observatorio de la azotea ofrece una vista panorámica de 360 ° del lago Haman...
(053) 487-2121浜名湖オルゴールミュージアム
-
- El Museo de Arte Tokaido Hiroshige es el...
-
El Museo de Arte Tokaido Hiroshige, inaugurado en 1994 en el parque Yui Honjin, antiguo emplazamiento del campamento principal de Yuijuku, una ciudad de postas de la autopista Tokaido, es el primer mu...
(054) 375-4454静岡市東海道広重美術館
-
- Este monumento fue construido el 7 de no...
-
Este museo conmemorativo fue construido el 7 de noviembre de 1931 ( (1931 ) Showa 6) en el lugar donde nació Maejima Mamoru, conocido como el padre del servicio postal. El museo presenta numerosos doc...
(025) 524-5550前島記念館
-
- ~ Ciudad de cristal Toyama ~
-
Como culminación de la planificación urbana encaminada a crear una "Ciudad de cristal de Toyama", el museo se ubicará en el complejo Toyama Kirari, que también alberga el edificio principal de la Bibl...
(076) 461-3100富山市ガラス美術館
-
- Tanaka Tanaka Honke, uno de los comercia...
-
La finca de Tanaka Honke ocupa una superficie aproximada de 3.000 tsubos (unos 4.000 m2) y está rodeada de 20 almacenes en una magnífica zona de 100 m cuadrados. El jardín japonés, que cambia con las ...
(026) 248-8008豪商の館 田中本家博物館
-
- El Museo de Arte Africano, situado al pi...
-
Las formas y el arte africanos tienen el poder de apelar directamente al corazón del espectador, no a través de la lógica, sino de deformaciones, formas, expresividad y texturas inesperadas, y ejercen...
(0551) 45-8111一般財団法人アフリカンアートミュージアム
利用者の皆様に、今月の南箕輪村図書館の情報をお届けします。
◇◇◇目次◇◇◇
(1)休館日
(2)イベント情報
(3)新着本
(4)予約が多い本
======================
(1)休館日
村図書館 1日(火)、7日(月)、14日(月)、21日(月)、28日(月)、30日(水)
南部小学校図書館 毎週日・月曜日、2日(水)、29日(火)
(2)イベント情報
◆◆ちいさなおはなしむら開催◆◆
乳幼児の親子を対象にした「ちいさなおはなしむら」を開催します。わらべうたを楽しんだ後、絵本を読みます。
日時 4月11日(金)、25日(金)
0.1歳児 10時〜(30分間)
2.3歳児 11時〜(30分間)
場所 村民センター2階 和室
無料・申込不要
◆◆おはなしむら開催◆◆
保育園児や小学校低学年の親子を
対象にした「おはなしむら」を開催します。おはなしボランティアの方におはなし会の後、工作を行います。申込不要です。
日時 4月19日(土) 10時30分〜(40分間)
場所 村民センター2階 大会議室
出演 「のはらうた」のみなさん
内容 パネルシアターと工作
無料・申込不要
◆◆子ども読書の日イベント◆◆
日時 4月19日(土)・20日(日)
内容 子ども読書の日記念として、子どもさんを対象に「かえるのマグネット」をプレゼントします。各日先着40名様になります。
◆◆リサイクル本市開催◆◆
日時 4月23日(水)〜5月5日(月)
内容 村図書館のリサイクル本を希望する方にお一人5冊+人気本1冊差し上げます。混雑を避けるため、補充方式で行います。
(3)新着本
◇一般書◇
・天狼(今野敏 角川春樹事務所)
・問題。(早見和真 朝日新聞出版社)
・腕が鳴る(桂望実 祥伝社)
・春立つ風(あさのあつこ 光文社)
・そういえば最近(寺地はるな U-NEXT)
・歌舞伎町ララバイ(染井為人 双葉社)
・登場人物未満(くどうれいん KADOKAWA)
・亡霊の鳥(阿部智里 文芸春秋)
・限りなく常に良く(井戸川射子 中央公論新社)
・その症状「糖質披露」かもしれません(工藤孝文 PHP研究所)
・百一歳。終着駅のその先へ(佐藤愛子 中央公論新社)
・マリコにもほどがある!(林真理子 文藝春秋)
・めんどくさいが消える脳の使い方(菅原洋平 ディスカヴァー・トゥエンティワン)
・前を向きたくても向けない人(加藤諦三 PHP研究所)
・農家が教える厄介な雑草の叩き(農山漁村文化協会)
・京都の歩き方(沢田瞳子 新潮社)
・トットちゃんとカマタ先生のずっとやくそく(黒柳徹子・鎌田實 実業之日本社)
◇絵本・児童書◇
・くらげのパポちゃん(かこさとし 講談社)
・いぬのずかん(大森裕子 白泉社)
・はるかぜもぞもぞ(内田麟太郎 ポプラ社)
・おたすけてんぐベンベン(長谷川義史 教育画劇)
・くらべるえほん いきもの(ちかつたけお Gakken)
・ママのおくちチャック!(さいとうしのぶ KADOKAWA)
・新幹線スーパー大図鑑(山崎友也 長岡書店)
・世界を変えた!日本の発明品30選(Gakken)
・マインクラフトで頭がよくなる学べるクイズ366日(西東社)
・そうだったのか!カタツムリとナメクジ(嶋田泰子 童心社)
・みんなをたすけるロボットずかん1(汐文社)
・かんたんかわいいハンドメイドレシピ(ブティック社)
◇シリーズもの◇
・キングダム75(原泰久 集英社)
・警視庁異能処理班ミカヅチ1〜6(内藤了 講談社)
・疲れた人に夜食を届ける出前店1・2(中山有香里 KADOKAWA)
・ムーちゃんと手をつないで1〜7(みなと鈴 秋田書店)
・小説ブルーロック1〜10(金城宗幸 講談社)
・四つ子ぐらし20(ひのひまりKADOKAWA)
・スイッチ!15(深海ゆずは KADOKAWA)
・実験対決 48(ストーリーa. 朝日新聞出版)
(4)予約が多い本 (3月31日現在)
◇一般書◇
1 C線上のアリア(湊かなえ 朝日新聞出版)8件
1 月とアマリリス(町田その子 小学館)8件
3 逃亡者は北へ向かう(柚月裕子 新潮社)4件
3 遊園地ぐるぐるめ(青山美智子 ポプラ社)4件
3 カフネ(阿部暁子 講談社)4件
◇絵本・児童書◇
1 まいぜんシスターズをさがせ!!(佐久間さのすけ ポプラ社)4件
2 コんガらガっちみちなきみちをすすめ!の本め(ユーフラテス 小学館)3件
2 あちこちげんがー(開一夫 小学館)3件
□南箕輪村図書館
□〒399-4601 南箕輪村4840-1
□電話0265-73-4946
□https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/site/library/
発信:南箕輪村図書館(0265-73-4946)
【配信エリア】#図書館