お知らせ

No Image

各種行政情報 9月27日号

【外来植物(セイタカアワダチソウ)を駆除しましょう】
外来植物の「セイタカアワダチソウ」が秋ごろに開花の時季を迎えます。キク科アキノキリンソウ属の多年草で、休耕地や道端、空き地、河川敷、土手、原野に見受けられ、強い繁殖力で在来植物に代わって広範囲に繁茂し、生態系などに被害を及ぼす侵略的な外来植物です。外来生物法により「我が国の生態系等に被害を及ぼす恐れのある外来種」に分類されていて、地域本来の生態系を維持するために市では定期的な駆除による根絶を目指しています。皆さんのご自宅や所有地などに生えているセイタカアワダチソウを見かけたら、早期の駆除にご協力をお願いします。
■特徴
▽初夏から徐々に発芽し、9〜11月に開花、11月〜12月に種を結実します。
▽1〜3m程度の背丈に成長し、秋には最上部に小さな黄色い花を密集させて多量につけます。養分の多い土地ほど背丈が伸びます。
▽多年草で、冬季は地上部分が枯れ落ちて、地中部分で越冬し、翌年再び地上部分を形成します。
▽特に湿地を好み、大量の種子と複数の地下茎を伸ばしてよく増え、大きな群落を作ります。
▽種子繁殖も旺盛で、1株平均3,000個の花からタンポポのような羽毛を持つ種を成し、日当たりが良ければ痩せた土地でも発芽、増殖します。
▽根から周囲の植物の成長を抑制する化学物質を出すため、放置すると数年で大群落を形成して、その場所にもともと生えていた植物を駆逐してしまいます。
■駆除の方法
(1)できるだけ根から抜き取ってください。花穂の摘み取りや年に2回以上の刈り取りでも種子の飛散を防止できます。
▽種子をつける前の抜き取りが効果的です。
▽生えてこなくなるまで数年間続けましょう。(ちぎれ残った根から再生を続ける植物です)
(2)種子の飛散を防ぐため、抜き取り後は種子部分だけでもビニール袋に入れましょう。
▽北アルプスエコパークに持ち込んでいただければ、無料で引き取ります。
※外来植物がいったん定着してしまうと、短期間ではなかなか減らないため複数年にわたる駆除活動が必要です。地域の風景の保全のため、皆さんのご協力をお願いします。
■問い合わせ 生活環境課環境保全係 TEL22-0420内線465
ーーーーーーーーーーーーーーー
【定額減税調整給付金】
令和6年分所得税および令和6年度分個人住民税において、定額減税が実施されています。減税しきれないと見込まれる人に対しては、その差額を調整給付金として支給します。
■対象者 定額減税の対象者で、定額減税可能額が「令和6年分推計所得税額」または「令和6年度分個人住民税所得割額」を上回る(減税しきれない)人
▽定額減税可能額
*所得税分=3万円×減税対象人数
*個人住民税所得割分=1万円×減税対象人数
▽減税対象人数
*納税者本人+控除対象配偶者+扶養親族(16歳未満の扶養親族を含む)の人数
※配偶者および扶養親族のうち、国外居住者は除きます。
■手続きの方法 対象となる人には、8月下旬から順次「支給のお知らせ」または「確認書」をお送りします。
▽「支給のお知らせ」が届いた人
給付金の支給を受けるための手続きは特に必要ありません。通知に記載の振込口座以外での受給を希望される人、給付を辞退される人は連絡ください。
▽「確認書」が届いた人
内容を確認し、必要事項を記入の上、必要書類などを添付し、10月31日(木)までに確認書を返送してください(必着)。
■給付額 定額減税可能額が「令和6年分推計所得税額」または「令和6年度分個人住民税所得割額」を上回る場合、上回る額の合計額を基礎として、1万円単位で切り上げて算定した額を給付します。
■支給期間 9月中旬以降、順次支給を開始する予定です。
■問い合わせ 税務課税務係 TEL22-0420内線443・444・448
ーーーーーーーーーーーーーーー
【募集 松本大学防災士養成研修講座】
「防災士」とは、家庭や地域、職場、学校など社会のさまざまな場で、防災力を高める活動を行う十分な意識と一定の知識・技能を習得したことを、日本防災士機構が認定した人です。
松本大学では「地域の防災リーダーを担う人材を育成する」という観点から、防災士養成研修講座を毎年開催しています。大町市自主防災会連絡会では、この講座の受講料を助成します。
《令和6年10月講座》
■期日 10月26日(土)・27日(日) 2日間
■会場 松本大学(松本市)
■受講料 40,000円(防災士登録料5,000円を含む)
■自己負担額 5,000円
※防災士登録料以外の35,000円を助成します。
■助成金の申請と流れ
▽大町市自主防災連絡会事務局(危機管理課)に受講希望を連絡
▽後日、事務局から松本大学への講座参加申請手続きと助成金交付申請を案内
▽ご自身で松本大学に講座参加申請を実施(一時的に受講料を負担いただきます)
▽講座を受講する
▽検定試験(講座2日目)に合格後、後日開催される「救急救命講習」を受講する
▽助成金実績報告を事務局に提出
▽助成金を支給
詳しくは事務局へお問い合わせください。
■問い合わせ 大町市自主防災会連絡会事務局(危機管理課内) TEL22-0420内線515
ーーーーーーーーーーーーーーー


※このメールは送信専用アドレスから発信していますので、返信なさらないようにお願いします。
 ご不明な点は、下記までお問い合わせください。
 また、皆様からのご意見・ご要望をお待ちしています。

■メール発信担当
 大町市役所情報交通課広聴広報係
 TEL 0261-22-0420(内線404)
 Eメール kouhou@city.omachi.nagano.jp

--
  • 登録日 : 2024/09/27
  • 掲載日 : 2024/09/27
  • 変更日 : 2024/09/27
  • 総閲覧数 : 57 人
Web Access No.2194887