- お店を検索するなら『タウンガイド』
-
- 当館は、1999年にオープンした約70点の貴重なコレクションが展示されている自動...
-
2階ホールで行われる定時実演にて、その音色をお楽しみください。屋上展望台は360°の壮大な浜名湖の景観を一望でき、毎時00分にはカリヨンの音色が鳴り響きます。1階には東海地方最大級のオルゴールショップがあり、さまざまなオルゴールを販売・手作り体験工房で自分だけのオリジナルオルゴールを作る事も出来ます。美しい景色と共に古の楽器の音色をお楽しみ下さい。
(053) 487-2121浜名湖オルゴールミュージアム
-
- 甲斐駒ケ岳や富士山を望む、風光明媚な八ヶ岳南麓に設立した、アフリカンアートミュー...
-
アフリカの造形、美術は思いもよらないデフォルメ、フォルム、表現力、質感など理屈ではなく観る者の心に直接、訴えかけてくる力があり、たちまち虜になってしまう魅力があります。それは、数百年の間に淘汰された、民族の根源的な形、表現であり、何よりも生きるための願いがこもった魂の造形だからです。これは、精神的な創作の原点であり、20世紀の芸術家たちだけではなく、現代の私たちが観ても、心打たれるのではないでしょ...
(0551) 45-8111一般財団法人アフリカンアートミュージアム
-
- 郵便の父と言われる前島密の生家跡に1931年(昭和6年)11月7日に建てられた記...
-
郵便の父と言われる前島密の生家跡に1931年(昭和6年)11月7日に建てられた記念館です。明治の文化・政治に幅広く力を振るった前島密の姿を、多くの資料と遺品で紹介しています。
(025) 524-5550前島記念館
-
- 北信濃屈指の豪商 信州須坂田中本家
-
田中本家の敷地面積は約三千坪あり、100m四方を20の土蔵が取り囲む豪壮な屋敷構えです。四季により表情を変える日本庭園、軒を連ねる土蔵と建物はみごとに調和し、豪商の生活を今に伝えています。土蔵を改築した展示館では田中家に代々伝わってきた様々な美術品、当時の生活用品の展示がご覧いただけます。
(026) 248-8008豪商の館 田中本家博物館
-
- ~ガラスの街とやま~
-
本美術館は「ガラスの街とやま」を目指したまちづくりの集大成として、富山市立図書館本館などが入居する複合施設「TOYAMA キラリ」内に整備し、富山市の中心市街地に位置することから、文化芸術の拠点としてだけでなく、まちなかの新たな魅力創出を担います。
(076) 461-3100富山市ガラス美術館
-
- 東海道広重美術館は、江戸時代の浮世絵師・歌川広重(1797-1858)の名を冠し...
-
平成6年、東海道の宿場町「由比宿」の本陣跡地である、由比本陣公園内に開館した東海道広重美術館は、江戸時代の浮世絵師・歌川広重(1797-1858)の名を冠した、日本で最初の美術館です。収蔵品は、広重の代表的な東海道シリーズ『東海道五拾三次之内』(保永堂版東海道)、『東海道五十三次』(隷書東海道)、『東海道五十三次之内』(行書東海道)の他、晩年の傑作『名所江戸百景』など、風景版画の揃物の名品を中心に...
(054) 375-4454静岡市東海道広重美術館
大町美術員の描いた洋画・日本画・版画などの作品約30展を展示します。また、大町美術会創立会員であった羽田智千代さん(木版画家)の遺作作品展示を同時開催します。入場無料です。
■日時 4月5日(土)〜13日(日) 午前10時〜午後5時
▽休館日 4月7日(月)
■会場 ギャラリー・いーずら 2階
■問い合わせ 生涯学習課生涯学習・青少年係 TEL22-0420内線622
ーーーーーーーーーーーーーーー
【フラワーアレンジメントで生活に彩りを】
季節の行事やイベントに合わせた花を用いて、フラワーアレンジメントの基礎を学びます。生活に変化と彩りを添えてみませんか。
■日時 全4回
▽5月10(土)
▽7月12日(土)
▽9月13日(土)
▽11月15日(土)
午後1時30分〜3時
■会場 平公民館・女性未来館ピュア 学習室
■対象・定員 市内にお住まいか通勤している人 先着15人程度
■講師 猪又明子さん(スタジオ・ミューゲ主宰)
■費用 3,000円/回(材料費)
■持ち物 花バサミか剪定バサミ(お持ちの人のみ)、新聞紙
■申し込み 4月7日(月)〜21日(月)に、電話または直接、平公民館・女性未来館ピュアへ。
■問い合わせ 平公民館・女性未来館ピュア TEL・有線22-0694
ーーーーーーーーーーーーーーー
【クラフトバンドで物づくり】
クラフトバンドとは牛乳パックや古紙を再生した手芸用の紙ひもです。毎年大好評の初心者講座です。初めての人も先生の指導でカゴやバッグを作ってみませんか。
■日時 全5回
▽5月2日(金)
▽6月6日(金)
▽7月4日(金)
▽8月1日(金)
▽9月5日(金)
午前9時30分〜正午
■会場 平公民館・女性未来館ピュア 学習室
■定員 先着10人
■講師 高森晴美さん(クラフトバンド作家)
■費用 600円(材料費)
■持ち物 えんぴつ、はさみ、メジャー、洗濯ばさみ(20個)、木工用速乾ボンド(当日購入可能200円)
■申し込み 4月7日(月)〜15日(火)に、電話または直接、平公民館・女性未来館ピュアへ。
■問い合わせ 平公民館・女性未来館ピュア TEL・有線22-0694
ーーーーーーーーーーーーーーー
【大町市立大町西小学校 染井吉野桜のおもいで(丸山好昭さんによる個人写真展)】
大町西小学校に咲く、桜の思い出写真を展示します。昭和6年に、三日町から大新田町までの青年部の皆さんにより100本の桜が植えられ、苗木が育つまでの年数を考えると今年はちょうど樹齢100年の年になります。樹齢100年の染井吉野桜は今年も美しく花開くことでしょう。ぜひ皆さんご来館ください。入場無料です。
■日時 4月16日(水)〜23日(水)
午前10時〜午後5時
▽23日は午後3時まで
■会場 ギャラリー・いーずら 2階
■問い合わせ 生涯学習課生涯学習・青少年係 TEL22-0420内線622
ーーーーーーーーーーーーーーー
【運動あそび教室】
幼児期に必要な運動感覚をリズム体操や追いかけっこ、ボール遊びなどを通して身に付け、元気いっぱい体を動かすことで運動の楽しさを体感する教室です。
■期日 記載がなければ月曜日
※月曜日が祝日の場合、翌日の火曜日
※7月下旬〜8月中旬は夏休みのため開催しません。
▽Aクラス
*5月12日・26日
*6月9日・23日
*7月14日
*9月1日・16日(火)・29日
*10月14日(火)・27日
▽Bクラス
*5月19日
*6月2日・16日
*7月7日・22日(火)
*8月25日
*8月8日・22日
*10月6日・20日
■時間 午後4時30分〜5時30分
■会場 総合体育館 大アリーナ
■対象 市内にお住まいか市内に登園している年長児(5〜6歳児、平成31年4月2日〜令和2年4月1日生まれ)
■定員 各クラス先着35人
■講師 外部講師・スポーツ推進委員
■費用 3,000円(保険料・教材費など)
※初回開催日に受付で支払い
■申し込み 4月10日(木)〜30日(水)に、Eメールまたは直接、総合体育館へ。
■その他 各クラスの初日に保護者向け説明会を行います。
■問い合わせ 総合体育館 TEL・有線22-8855
Eメールsports@city.omachi.nagano.jp
ーーーーーーーーーーーーーーー
■メール発信担当
大町市役所情報交通課広聴広報係
TEL 0261-22-0420(内線404)
Eメール kouhou@city.omachi.nagano.jp
--