お知らせ

No Image

須坂市メールマガジン「虹のほほえメール」第1073号

■須坂市メールマガジン「虹のほほえメール」第1073号(2025年5月22日)

■□■もくじ■□■

【1】市長のコラム
【2】須坂市からのお知らせ
【3】イベント情報
【4】担当のつぶやき

─────────────
【1】市長のコラム
─────────────

「大和リース株式会社との包括連携協定に基づく公共施設マネジメント研修会」

5月20日(火)、須坂市役所職員を対象とした公共施設マネジメント研修会が行われました。2025年3月8日に須坂市と包括連携協定を締結した「大和リース株式会社」による講演を中心とした内容でした。

大和リース株式会社のホームページをひらくと目に飛び込むのは
「社名を超えた、使命がある。事業を通じて社会や環境の課題を解決する。持続可能な未来に向けて、事業を複合化し新たな価値を創造する。私たちの挑戦は続きます。」という言葉です。
今回の研修会は、このような高い理念の観点から、ご多忙にもかかわらず講演をお引き受けいただいたと推察しております。

研修会では、はじめに須坂市役所総務課職員が「須坂市の公共施設マネジメント」について説明しました。

次に、大和リース株式会社 営業本部 コーポレート室長 谷本知子さんからONSEN・ガストロノミーウォーキングについて」と題してご講演いただきました。
ONSEN・ガストロノミーツーリズムは、日本の魅力ある温泉地を拠点にして、「食」「自然」「文化・歴史」などの地域資源をウォーキングなどにより体感する事業です。

ONSEN・ガストロノミーツーリズム
https://onsen-gastronomy.com/

文字と絵図、そして実例を活用したパワーポイントを使い大変わかりやすい講演でした。運営方法、ストーリー性などいくつかのツーリズムのポイントも参考になりました。
須坂市のように温泉・伝統・歴史・食文化など地域資源が豊富な地域には最適と感じました。

2021年から民間主催で開催しているイベント「信州須坂ロゲイニング」が、ONSEN・ガストロノミーウォーキングと一致するところが多いと感じました。信州須坂ロゲイニングは補助金を受けず開催している自立したイベントです。
2025年11月9日には第5回が開催されますので、多くの方にご参加いただきたいと思います。信州須坂ロゲイニングには食事は含まれませんが、毎回参加賞として「おやき」が配布されています。また市内には魅力的な飲食店が多数ありますので、ぜひ市内の飲食店をご利用ください。

信州須坂ロゲイニング
https://rogaining.suzaka.jp/

続いて、大和リース株式会社 取締役常務執行役員 浮穴浩一さんから「公共施設マネジメントについて」と題しご講演いただきました。長年、大和リース株式会社で培ってこられた経験や実績、他自治体の例に基づく内容でした。浮穴さんは、民間活力研究所も担当されています。

講演概要…PFI(公共施設等の建設、維持管理、運営等を民間の資金、経営能力及び技術的能力を活用して行う手法)の実績。公共施設マネジメントの必要性(目的・管理視点・手法)。須坂市の公共施設マネジメント(一人当たりの公共施設保有面積の多い)。民間セクター的視点での様々なご提案。

須坂市は、「須坂市公共施設等総合管理計画(計画期間:2016年〜2030年)」により、公共施設等を管理しておりますが、厳しい財政状況や人口減少によって、公共施設等のあり方検討しておりますので、示唆に富むありがたいご内容でした。
浮穴さんの専門的な知識と豊富な経験をもとに、実際の現場でのお話等を交えた他自治体における公共施設の効果的な活用事例や民間の立場だからこその公共施設の活用に係るご提案は、大変参考になり、今後の公共施設マネジメント業務に活かせる内容であったと感じております。

【大和リース株式会社との連携協定の目的】
双方の資源を有効に活用した協働による連携活動を推進し、公民連携に関する取組の普及啓発 及び地域課題の解決による住民サービスの向上等を図ることを目的とする。
(実際は、須坂市のメリットが大きいです。)

【PPP・PFI・公園事業の概要】
(1) 民間の知識や資金を導入する公民連携事業を推進し、これまで全国でPFI事業38件、公民連携事業1,370件( 2011年4月〜2024年12月累計)を受注され、社内に4名の「国土交通省PPPサポーター」を有している。

(2) 2017年から8年連続で国土交通省の「PPP協定パートナー」に選定され、自治体や企業に対して、公民連携に関する有益な情報を発信するセミナー「公民連携Dチャンネル」を開催し、PPP/PFIに関する知識、ノウハウの習得を支援している。

公民連携Dチャンネル
https://www.daiwalease.co.jp/service/ppp/seminar.html

(3)自治体との包括連携協定は、須坂市が4例目
(奈良県広陵町、熊本県熊本市、北海道むかわ町、長野県須坂市)

─────────────
【2】須坂市からのお知らせ
─────────────

◆蔵のまちフィルハーモニー合唱団

昨年の市制70周年メモリアルコンサートの合唱団から有志が集い、須坂市に新しい合唱団が誕生しました。
音楽を愛する心があれば未経験の方でも学生の方でも大歓迎。一緒に最高のハーモニーを紡ぎましょう!

応募条件:中学生以上(須坂市外在住の方も可)
年会費:3,000円(学生無料、楽譜代実費負担)
指揮者:小林雅彦
練習日:月2回(原則第2・第4土曜日の午後2時〜4時)

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdTzxuY0c5wV1asXaD8QbmEnx3aZo0sOkQPMpxnPiF-sMr81Q/viewform
───────
◆2025年度 古い消火器の回収

消火器は不燃ごみ、粗大ごみ等では廃棄できませんので、市の回収をご利用ください。

回収日:6月1日(日)午前10時〜正午
会場:消防本部
料金:大きさにより異なりますが、1本につき1,500円から2,000円程度

https://www.city.suzaka.nagano.jp/shobo/kasaiyajikofusegu/6902.html
───────
◆仁礼コミュニティセンターとくつろぎ荘は1年間休館します

仁礼コミュニティセンターと、併設する老人福祉センターくつろぎ荘は、築28年が経過し施設全体の早急な修繕や更新が必要となっています。
今後も市民の皆様に安心安全にご利用いただくため、約1年間施設を休館し長寿命化改修工事を行います

期間:2025年6月1日〜2026年6月30日(予定)

休館中の連絡先
仁礼コミュニティセンター:026-245-8118
くつろぎ荘:026-246-2058

https://www.city.suzaka.nagano.jp/iryo_kenko_fukushi/kaigo_koreisha/2/2843.html
───────
◆BS1「黒谷友香、お庭つくります」

ガーデンソイルさんで収録した回をYouTubeでご覧いただけます。

#03 お庭コーデの極意と春の花壇づくりに挑戦!(視聴期間:5月25日まで)
https://youtu.be/3FGXcvgpMC0?si=NkO4NQygGJ0387h4

#04 使えるガーデン雑貨&フラワーリースに挑戦(視聴期間6月1日まで)
https://youtu.be/9N5aJICqaW4?si=dd_gnREhDX_NTjqD

2023年度の「NHK 趣味の園芸」では、1年にわたりガーデンソイルさんの特集が組まれました。
趣味の園芸のバックナンバーは、市立須坂図書館でご覧いただけます。

─────────────
【3】イベント情報
─────────────

◆コンテナガーデン・ハンギングバスケット作品展示

期間:5月28日(水)〜6月6日(金)
会場:ふれあい館まゆぐら(屋外)

問い合わせ:026-248-9007(まちづくり課)
───────
◆仁礼コミュニティセンター休館前感謝祭

開催日:6月1日(日)午前10時〜午後3時
会場:仁礼コミュニティセンター1階ロビー
入場:無料

演奏会やワークショップ、販売などがあります

https://www.city.suzaka.nagano.jp/mokuteki/shogaigakushu/2/3599.html
───────
◆おこさまつり

開催日:6月1日(日)午前10時〜午後4時
会場:湯っ蔵んど

射的、輪投げ、昆虫観察など子どもたちが大好きなイベントを開催。
ワークショップやフードの出店もあります。

https://www.city.suzaka.nagano.jp/soshiki/1020/4/eventinfo/5912.html
───────
◆ワイン&肉フェスタ2025

開催日:6月7日(土)・8日(日)午前10時
会場:イオン須坂駅前店、須坂駅前広場

地元長野のお店を中心に、県外の人気店も出店!
屋上と駅前広場の2か所にステージを設け、食事以外も楽しめます。

https://www.city.suzaka.nagano.jp/soshiki/1020/4/eventinfo/5040.html

─────────────
【4】担当のつぶやき
─────────────

春木町の交差点を通りかかったとき、7、8人の方が花壇整備をしていました。
草を取り、土を入れ、汗だくになって花の苗を植えていました。

須坂市内には何十か所も花壇があり、有志のみなさんが毎年お手入れをしてくださっています。
花壇に限らず、何気なく見ているものって、見えないところで誰かがやってくださっているんですよね。ありがたいことだなぁと思います。
タイパ、コスパと言われる時代ですが、自分の時間を差し出せるって、とても豊かなことなのではないかと思うのです。
花壇整備をされている皆さんをみて、メルマガ担当も見習いたいと思いました。

─────────────
最後までお読みいただきありがとうございました☆
須坂市の情報はこちらでも紹介しています。
■公式ホームページ
https://www.city.suzaka.nagano.jp/
■公式X(旧Twitter)
https://x.com/suzaka_city
■公式Facebook
https://www.facebook.com/suzakashi/
■公式インスタグラム
https://www.instagram.com/suzaka_official/
■公式LINE
https://page.line.me/suzakacity?openQrModal=true
■公式YouTube
https://www.youtube.com/user/SUZAKAPRPV
─────────────
編集・発行:須坂市政策推進課
https://www.city.suzaka.nagano.jp
─────────────

--
  • 登録日 : 2025/05/22
  • 掲載日 : 2025/05/22
  • 変更日 : 2025/05/22
  • 総閲覧数 : 8 人
Web Access No.2788929