Notification

No Image

各種行政情報 12月28日号

【市民バス「ふれあい号」の年末年始運休のお知らせ】
市民バスふれあい号は、12月29日(金)から1月3日(水)までの間は運行しませんのでご注意ください。
ーーーーーーーーーーーーーー
【年末年始の衛生業務・施設】
12月29日(金)〜1月6日(土)の衛生業務・施設は次のとおりです。
■燃えるごみ収集 
▽12月29日(金)大町・美麻地区
▽12月30日(土)〜1月3日(水)は休み
▽1月4日(木)平・常盤・社・八坂地区
▽1月5日(金)大町・美麻地区
▽1月6日(土)休み
■金属ごみ収集 
▽全日休み
■資源物収集 
▽12月29日(金)〜1月5日(金)まで休み ※市役所ステーションも休みです。
▽1月6日(土)日程表のとおり
■北アルプスエコパーク 
▽12月29日(金)〜1月3日(水)まで休み
▽1月4日(木)、5日(金)午前9時〜午後4時
▽1月6日(土)午前9時〜11時
■大町リサイクルパーク 
▽12月29日(金)〜1月3日(水)まで休み
▽1月4日(木)、5日(金)午前9時〜午後4時
▽1月6日(土)午前9時〜11時
■グリーンパーク 
▽12月29日(金)〜1月3日(水)まで休み
▽1月4日(木)、5日(金)午後1時30分〜3時30分
▽1月6日(土)休み
■し尿・雑排水収集
▽12月29日(金)〜1月3日(水)まで休み
▽1月4日(木)、5日(金)通常営業
▽1月6日(土)休み
■北アルプス広域葬祭場 
▽12月29日(金)、30日(土)通常営業
▽12月31日(日)〜1月3日(水)は休み ※火葬予約は受け付けます。
▽1月4日(木)〜1月6日(土)通常営業
ーーーーーーーーーーーーーーー
【定住促進住宅入居者募集】
市では、定住促進事業を推進するため、次の住宅の入居者を募集します。
■募集する住宅 川手住宅 1戸
■住宅の概要
▽所在地 大町市美麻20939番地21(青具)
▽建設年度 昭和51年度
▽構造 木造2階建て
▽間取り 3DKY ※DK=台所兼食事室、Y=浴槽付き浴室
■入居の条件 
▽現に同居し、または同居しようとする親族がある人
▽収入が家賃の2倍以上ある人
▽国税・地方税などを滞納していない人
▽長期にわたり居住する意思があり、自治会などの地域活動に積極的に参加できる人
▽暴力団員、暴力団関係者ではない人
▽犬・猫などペットの飼育は禁止です。
■家賃 1万円/月
■敷金 家賃の3カ月分
■申し込み 1月4日(木)〜31日(水)に、申込書に必要事項を記入の上、添付書類(納税証明書・所得証明書など)を添えて、郵送(必着)または直接、市美麻支所産業建設係へ。 ※募集要項・申込書などは、市美麻支所または市ホームページで入手できます。
■入居決定日 2月下旬 ※定住促進住宅入居者選考委員会で選考の上、決定します。
■入居の時期 入居可能日から30日以内
■問い合わせ 市美麻支所産業建設係 TEL29-2311
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【自転車用ヘルメット購入費補助金】
市では、自転車用ヘルメットの着用を促進し、交通事故や転倒時の頭部への被害軽減を図るため、自転車用ヘルメットの購入費の一部を補助します。1月4日(木)から受付開始します。
■対象
▽市内に住所を有している人
▽補助金の交付申請を行う年度の3月31日において、満16歳から18歳の高校生世代の人または満65歳以上の人
▽市税を滞納していない人 ※対象者が未成年者の場合は、保護者が市税を滞納していないこと
■補助の金額
▽ヘルメット購入費用の2分の1以内(上限2,000円) ※対象者1人につきヘルメット1個かつ1回限り
■対象となるヘルメット
SGマークなどの安全基準を満たすもので、令和5年4月1日以降に購入した新品の自転車用ヘルメット ※個人間の取引で購入したものは対象外
■申請方法
▽申請書に必要事項を記入の上、添付書類を添えて、直接、市民課消費生活・交通安全係へ。
▽申請書は市民課消費生活・交通安全係にあります。市ホームページからも入手できます。詳しくは市ホームページをご覧いただくか、市民課消費生活・交通安全係にお問い合わせください。
■問い合わせ 市民課消費生活・交通安全係 TEL22-0420内線463・464
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【令和6年1月から国民健康保険税の産前産後免除制度が始まります】
出産(予定を含む)の前後の期間に係る国民健康保険税を、申請により減額する制度です。
■対象 大町市国民健康保険に加入している人で、令和5年11月1日以降に出産または出産予定の人が対象です(妊娠85日(4カ月)以上の出産が対象で、早産・流産・死産および人工妊娠中絶の場合を含みます)。
■対象期間 出産予定月または出産月の前月から翌々月までの計4カ月(多胎妊娠の場合は出産予定月または出産月の3カ月前から翌々月までの計6カ月)。
■申請について
▽受付開始 令和6年1月4日(木)
▽受付期間 出産予定日の6カ月前から申請ができます。出産後の届け出も可能です(届出期限の時効は5年間)。
■必要書類 申請書、母子健康手帳などの出産予定日や単・多胎妊娠が確認できる書類、本人確認書類(免許証、マイナンバーカードなど)
■申請方法 必要書類を郵送または直接、市民課国保・年金係へ。
■その他 申請書の提出がない場合でも、市で出産を確認できた場合は減額する場合があります。
■問い合わせ 市民課国保・年金係 TEL22-0420内線422・423
ーーーーーーーーーーーーーーーー
2023(令和5)年も残りわずかとなりました。今年もメールマガジンをご愛読いただきありがとうございました。次回のメールマガジンは、1月5日(金)から配信の予定です。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
※このメールは送信専用アドレスから発信していますので、返信なさらないようにお願いします。
 ご不明な点は、下記までお問い合わせください。
 また、皆様からのご意見・ご要望をお待ちしています。

■メール発信担当
 大町市役所情報交通課広聴広報係
 TEL 0261-22-0420(内線404)
 Eメール kouhou@city.omachi.nagano.jp

--
  • 注册日期 : 2023/12/28
  • 发布日 : 2023/12/28
  • 更改日期 : 2023/12/28
  • 总浏览次数 : 20 人
网络访问号码1556799