- お店を検索するなら『タウンガイド』
-
- 北信濃屈指の豪商 信州須坂田中本家
-
田中本家の敷地面積は約三千坪あり、100m四方を20の土蔵が取り囲む豪壮な屋敷構えです。四季により表情を変える日本庭園、軒を連ねる土蔵と建物はみごとに調和し、豪商の生活を今に伝えています。土蔵を改築した展示館では田中家に代々伝わってきた様々な美術品、当時の生活用品の展示がご覧いただけます。
(026) 248-8008豪商の館 田中本家博物館
-
- 郵便の父と言われる前島密の生家跡に1931年(昭和6年)11月7日に建てられた記...
-
郵便の父と言われる前島密の生家跡に1931年(昭和6年)11月7日に建てられた記念館です。明治の文化・政治に幅広く力を振るった前島密の姿を、多くの資料と遺品で紹介しています。
(025) 524-5550前島記念館
-
- 当館は、1999年にオープンした約70点の貴重なコレクションが展示されている自動...
-
2階ホールで行われる定時実演にて、その音色をお楽しみください。屋上展望台は360°の壮大な浜名湖の景観を一望でき、毎時00分にはカリヨンの音色が鳴り響きます。1階には東海地方最大級のオルゴールショップがあり、さまざまなオルゴールを販売・手作り体験工房で自分だけのオリジナルオルゴールを作る事も出来ます。美しい景色と共に古の楽器の音色をお楽しみ下さい。
(053) 487-2121浜名湖オルゴールミュージアム
-
- ~ガラスの街とやま~
-
本美術館は「ガラスの街とやま」を目指したまちづくりの集大成として、富山市立図書館本館などが入居する複合施設「TOYAMA キラリ」内に整備し、富山市の中心市街地に位置することから、文化芸術の拠点としてだけでなく、まちなかの新たな魅力創出を担います。
(076) 461-3100富山市ガラス美術館
-
- 東海道広重美術館は、江戸時代の浮世絵師・歌川広重(1797-1858)の名を冠し...
-
平成6年、東海道の宿場町「由比宿」の本陣跡地である、由比本陣公園内に開館した東海道広重美術館は、江戸時代の浮世絵師・歌川広重(1797-1858)の名を冠した、日本で最初の美術館です。収蔵品は、広重の代表的な東海道シリーズ『東海道五拾三次之内』(保永堂版東海道)、『東海道五十三次』(隷書東海道)、『東海道五十三次之内』(行書東海道)の他、晩年の傑作『名所江戸百景』など、風景版画の揃物の名品を中心に...
(054) 375-4454静岡市東海道広重美術館
-
- 甲斐駒ケ岳や富士山を望む、風光明媚な八ヶ岳南麓に設立した、アフリカンアートミュー...
-
アフリカの造形、美術は思いもよらないデフォルメ、フォルム、表現力、質感など理屈ではなく観る者の心に直接、訴えかけてくる力があり、たちまち虜になってしまう魅力があります。それは、数百年の間に淘汰された、民族の根源的な形、表現であり、何よりも生きるための願いがこもった魂の造形だからです。これは、精神的な創作の原点であり、20世紀の芸術家たちだけではなく、現代の私たちが観ても、心打たれるのではないでしょ...
(0551) 45-8111一般財団法人アフリカンアートミュージアム
《宮本自治会公民館備品》
宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源に(一財)自治総合センターが実施しているコミュニティ助成事業を活用し、宮本自治会ではプロジェクターと高脚テーブルを整備し、公民館設備の充実を図りました。
今後は、高齢者や子どもをはじめとする地域住民が、公民館を快適かつ安心・安全に利用できるようになり、会議や行事などの利用頻度が増えることにより、コミュニティ活動をさらに活性化し地域の絆を深めていきます。
《森自治会祭典用備品》
宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源に(公財)長野県市町村振興協会が実施している地域活動助成事業を活用し、森自治会では巫女用装束や提灯などのお祭り用の備品を整備しました。
これらを新調し、地域の祭りを盛り上げることで、伝統文化継承につなげるとともに、地域の絆を深め、コミュニティの活性化につなげます。
■問い合わせ 市民活動サポートセンター TEL22-0420内線830
ーーーーーーーーーーーーーーー
【農業用廃プラスチックと不要農薬・農薬空容器の回収】
市、市農業技術者連絡協議会およびJA大北では、農業用廃プラスチックと不要農薬・農薬空容器(空ポリ・ガラス瓶・空き缶)を回収します。荷造り方法や運搬上の注意を守り、指定回収場所に持ち込んでください。
不要農薬・農薬空容器の回収は、事前に申し込みが必要です。JA大北各営農センター窓口に申し込んでください。
■日時 11月19日(火)
▽JA大北美麻取次所 午前9時30分〜10時30分
▽その他 午前9時〜11時
■回収場所
▽JA大北南部営農センター
▽JA大北南部営農センター中部センター
▽JA大北美麻取次所(旧美麻支所)
▽JA大北三原野菜集荷場
■委託処理料金(1kg当たり、運賃・税込み)
▽農業用廃プラスチック……90円
▽一般農薬………………500円
▽特殊農薬………3,950〜16,000円
▽農薬空容器……………190円
▽特殊空容器……………520円
■持ち物 委託処理料金、印鑑(個人と処理業者間で委任状を作成する必要があるため)
■荷造り上の注意
▽できるだけ天気の良い日に乾燥状態で荷造りをする。
▽農ビ・農ポリ・肥料袋に分けて荷造りをする。特に肥料袋は他の物と混同しない。
▽結束にはビニールひもを使用し、十字に束ねる(荒縄・針金は使用しない)。
▽農薬空容器はきれいに洗い、フタと容器を分別する。
■運搬するときの注意
回収場所への運搬時には、車両に表示・書面の備え付け(携帯)が義務付けられています。農地から収納場所に運搬する場合も同様です。
■問い合わせ
▽JA大北南部営農センター TEL23-5364
▽JA大北南部営農センター中部センター TEL22-1775
▽農林水産課農業振興係 TEL22-0420内線635・636
ーーーーーーーーーーーーーーー
【大北地域士業合同相談会】
士業(税理士、行政書士、司法書士、土地家屋調査士、社会保険労務士)による無料合同相談会を開催します。申し込み不要です。
■日時 11月15日(金) 午後1時〜4時
■会場 大町商工会議所 2階 大会議室
■相談内容 税金、各種登記、相続贈与、土地測量、各種許可申請、労務関係など
■問い合わせ 税理士会大町支部支部長 熊井弘 TEL22-1003
ーーーーーーーーーーーーーーー
※このメールは送信専用アドレスから発信していますので、返信なさらないようにお願いします。
ご不明な点は、下記までお問い合わせください。
また、皆様からのご意見・ご要望をお待ちしています。
■メール発信担当
大町市役所情報交通課広聴広報係
TEL 0261-22-0420(内線404)
Eメール kouhou@city.omachi.nagano.jp
--