Info Type
View Option
Sort by Category
Notification
◆ 須坂産業振興ちゃんねる 第112号 ◆ (2025年1月22日発行)
- [Registrant]須坂市
- [Language]日本語
- [Location]長野県 須坂市
- Posted : 2025/01/22
- Published : 2025/01/22
- Changed : 2025/01/22
- Total View : 24 persons
- Find local business with Town Guide
-
- The Tokaido Hiroshige Museum of Art is t...
-
The Tokaido Hiroshige Museum of Art, which opened in 1994 in Yui Honjin Park, the former site of the main camp of Yuijuku, a post town on the Tokaido Highway, is the first museum in Japan to bear the ...
(054) 375-4454静岡市東海道広重美術館
-
- ~ Glass City Toyama ~
-
As the culmination of the city's urban development efforts aimed at creating a "City of Glass Toyama," the museum will be located in the "Toyama Kirari" complex, which also houses the main building of...
(076) 461-3100富山市ガラス美術館
-
- This memorial hall was built on November...
-
This memorial museum was built on November 7, 1931 ( (Showa 6) ) on the site of the birthplace of Minoru Maejima, who is considered the father of the postal service. The museum introduces the figure o...
(025) 524-5550前島記念館
-
- Tanaka Tanaka Honke, one of the most pow...
-
The Tanaka family's grounds cover an area of approximately 3,000 tsubo (approximately 4,000 m2), with 20 storehouses surrounding a 100-meter square area. The Japanese garden, which changes its express...
(026) 248-8008Tanaka Honke
-
- Opened in 1999, the museum is a museum o...
-
Enjoy the sounds of the carillon at the regularly scheduled demonstrations held in the 2nd floor hall. The rooftop observation deck offers a spectacular 360 ° view of Lake Hamana, and at 00:00 every h...
(053) 487-2121浜名湖オルゴールミュージアム
-
- The African Art Museum, established at t...
-
African art has the power to appeal directly to the viewer's heart, not through logic, but through unexpected deformations, forms, expressiveness, and textures, and has an appeal that immediately capt...
(0551) 45-8111一般財団法人アフリカンアートミュージアム
◇新しい情報です。◆継続の情報です。
CONTENTS ======================================================
<セミナー・ワークショップ・体験会>
◇1 【若手社員向け】モチベーション向上ワークショップにご参加ください
◇2 【労働の負担が減る!】アシストスーツ体験会を開催します
◇3 【長野市開催】「生成AI活用・実践事例セミナー」を開催します
◇4 「外国人材雇用・労務対策セミナー」にご参加ください
◆5 “いま”の求職者の仕事探しに合わせた採用ノウハウセミナーにご参加ください
<イベント>
◇6 長野県北信地域合同企業説明会を開催します
<お知らせ>
◇7 長野県創業支援センター研究開発室の利用者を募集します
◆8 「蔵の町並みキャンパス」2024年度成果発表会を開催します
◆9 須坂高校放送部が制作した動画の鑑賞会を行いました
<巻末コラム>
◇10 「たもつの部屋」
=================================================================
<セミナー・ワークショップ>
◇1 【若手社員向け】モチベーション向上ワークショップにご参加ください
須坂市では、若手社員の仕事に対する意識改革を目的としたモチベーション向上ワークショップを開催します。「コミュニケーション能力を身につけたい!」と考える若手社員の方、「社員に長く楽しく働いてもらいたい」、「職場のコミュニケーション能力を高めたい」等のお悩みの企業の方におすすめです。業種問わず、お気軽にご参加ください。
【日時】
2月19日(水)13:30〜16:00
【会場】
須坂市子育て就労総合支援センター bota ミーティングルーム
(須坂市北横町1295-1 シルキービル1階)
【対象】
概ね25歳以下の若手社員
【参加費】
無料
【講師】
White Canvas 代表 庄子 卓真 氏
【定員】
20名(定員になり次第締め切り)
【申込方法】
2月14日(金)までに、下記のながの電子申請サービスからお申し込みください。
https://apply.e-tumo.jp/city-suzaka-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=52299
★詳細は、須坂市ホームページをご覧ください。
https://www.city.suzaka.nagano.jp/shigoto_sangyo/shokogyo/2/6319.html
問合せ:須坂市産業連携開発課(電話:026-248-9033)
◇2 【労働の負担が減る!】アシストスーツ体験会を開催します
長時間の立ち仕事、前かがみでの作業、腕上げ作業、上向き作業など、カラダに負担を感じることありませんか?身体的負担軽減を目的として開発されている多種多様なアシストスーツを一度に体験・比較ができる合同体験会を開催します。農業、製造業、建設業などの業種問わずどなたでも参加可能ですので、お気軽にご参加ください。
【日時】
2025年2月5日(水)13:30〜16:00
【会場】
須坂市シルキーホール 第1ホール(須坂駅前ビルシルキー3階)
【参加費】
無料
【内容】
13:30〜農業用追従型運搬機の概要説明
13:45〜アシストスーツの説明、各社からのPR
14:25〜盗難・獣害防止用カメラ
14:30〜体験会・デモ
【申込方法】
下記のながの電子申請サービスか産業連携開発課宛てのお電話でお申し込みください。
https://apply.e-tumo.jp/city-suzaka-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=51543
★詳細は、須坂市ホームページをご覧ください。
https://www.city.suzaka.nagano.jp/mokuteki/shigoto/3/6146.html
問合せ:須坂市産業連携開発課(電話:026-248-9033)
◇3 【長野市開催】「生成AI活用・実践事例セミナー」を開催します
関東経済産業局では、中堅・中小企業・スタートアップの皆様を対象に、生成AIと知的財産の観点を掛け合わせたセミナーを開催します。本セミナーでは、AIの基礎知識から、中小企業がすぐにでも実践できるAI活用事例までを分かりやすく解説、生成AIなどを使って新規開発する際の知財に関する注意点もお話しします。長野市での開催となります。ぜひご参加ください。
【日時】
2月7日(金)14:00〜17:00
【会場】
長野市ものづくり支援センター(UFO Nagano) 信州大学工学部内
※オンライン配信(Teams)あり
【内容】
(1)14:00〜14:45
日本アイ・ビー・エム株式会社 シニアマネージングコンサルタント 小川 泰宏氏
「成功事例で見えてくる企業のためのAI活用のポイント」
(2)14:50〜15:35
デロイト トーマツ弁理士法人所属 弁理士 渡辺 暁氏
「生成AIを活用する企業が意識すべき知財戦略」
(3)15:40〜16:20
パネルディスカッション(生成AI×知的財産)
(4)16:20〜17:00
INPIT長野県知財総合支援窓口による施策紹介、名刺交換会及び知財個別相談(無料)
【参加費】
無料
【定員】
会場50人(オンライン100人)
【申込方法】
下記のお申込みフォームからお申し込みください。
https://www.kantometi-chizaiseminar.go.jp/%E7%9F%A5%E8%B2%A1%E7%94%9F%E6%88%90ai
★詳細は、関東経済産業局のホームページをご覧ください。
https://www.kantometi-chizaiseminar.go.jp/
問合せ:株式会社きらぼしコンサルティング(電話:03-6447-5886)
◇4 「外国人材雇用・労務対策セミナー」にご参加ください
外国人材の雇用に関心のある、または外国人材を雇用されている経営者・人事労務担当者などを対象に、外国人材の雇用・労務における留意点など、外国人材から選ばれる企業になるための情報提供を行うセミナーを開催します。オンライン参加も可能ですので、お気軽にご参加ください。
【日時】
1月31日(金)14:00〜15:30
【会場】
あいおいニッセイ同和損害保険 長野ビル2階(長野市中御所岡田53-7)
※オンライン配信(Teams)あり
【対象】
外国人材の雇用に興味のある、または外国人材を雇用されている経営者、人事労務担当者 等
【内容】
(1)杉田弁護士の外国人雇用セミナー
・“外国人材”の活躍なしには経営が困難な時代
・ 外国人材の雇用・労務における留意点
・ 日本人と同じ対応では「法令違反」に!?
・ 外国人材とのトラブルを回避するためには?
・ 外国人材から選ばれる企業になるために
(2)長野県の取り組みについて
【講師】
弁護士法人Global HR Strategy 社労士法人外国人雇用総合研究所
弁護士・社会保険労務士 杉田 昌平 氏
【定員】
会場参加50名、オンライン参加100名
【申込方法】
1月24日(金)までに、下記の申込みフォームからお申し込みください。(申込コード:RHG63)
https://forms.office.com/r/gujrepdm5p
★詳細は、長野県のホームページをご覧ください。
https://www.pref.nagano.lg.jp/rodokoyo/happyou/0131seminar.html
問合せ:あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 長野支店地域戦略室(電話:050-3462-6482)
◆5 “いま”の求職者の仕事探しに合わせた採用ノウハウセミナーにご参加ください
須坂商工会議所は、人手不足のお悩みを解決するために、求職者の仕事探しに合わせた採用ノウハウセミナーを開催します。「募集しても応募が来ない」、「マッチした人を採用できない」、「集まりやすい求人の出し方を知りたい」などお考えの企業の皆様はぜひご参加ください。
【日時】
2月13日(木)14:00〜16:00
【会場】
須坂商工会議所 2階会議室
【定員】
先着20名
【講師】
株式会社リクルート担当者
【内容】
(1)いまの求職者の特徴など、最新の採用市場の動向
(2)採用力を上げる考え方、有効なツールのご紹介
(3)「応募が集まりやすい求人原稿」をその場で作成
【参加費】
無料
【申込方法】
2月6日(木)までに、下記のGoogleフォームからお申し込みください。
https://forms.gle/zFutTpSVf1Kh5DUG6
★詳細は、須坂商工会議所のホームページの「お知らせ」をご覧ください。
https://www.suzaka.or.jp/
問合せ:須坂商工会議所 総務企画課(電話:026-245-0031 FAX:026-245-5096)
<イベント>
◇6 長野県北信地域合同企業説明会を開催します
長野労務対策協議会では、長野に拠点(主に北信地域)がある優良企業107社が出展する企業説明会を開催します。自分のペースでブースを訪問し、企業担当者から直接話を聞くことができるチャンスです。入場無料、事前申込不要、入退室自由ですので、お気軽にご来場ください。
【日時】
3月7日(金)13:00〜16:30
【会場】
シャトレーゼホテル長野(長野市七瀬1−1)
【対象者】
・2026年3月大学等卒業予定者
・大学等を卒業して概ね3年以内の方
・大学1〜2年生(企業研究として)
・お子さんのUターンを希望する親御さん
【参加費】
無料(事前申込不要)
★参加企業やイベント詳細は、企業ガイドながののホームページをご覧ください。
https://www.nagano-kigyo-guide.gr.jp/event/
問合せ:長野労務対策協議会(電話:026-227-2720 ※平日9:00〜16:00のみ)
<お知らせ>
◇7 長野県創業支援センター研究開発室の利用者を募集します
長野県創業支援センターは、創業者等が行う研究開発などを支援するため、長野市、岡谷市及び松本市に設置する「創業支援センター」の研究開発室(6室)の新たな利用者を募集します。
研究開発に意欲的な創業者等の皆様のご応募をお待ちしています。
【支援内容】
・工業技術総合センターによる技術支援
・創業者支援スタッフや(公財)長野県産業振興機構等による経営支援
【対象者】
次のいずれかに該当し、かつ、自主的に研究開発を行う意欲のある個人・会社
・製造業、ソフトウェア業、その他創業支援センター所長が認める業種に属する事業を開始しようとする者又は開始した日以後5年を経過していない者
・新たに上記事業に係る研究開発に挑戦し、かつ、当該事業に関し新たに事業部署を設置しようとする会社(中小企業者)又は設置後2年を経過していない会社(中小企業者)
【募集期間】
1月10日(金)〜2月14日(金)
★詳細は、長野県創業支援センターホームページの「お知らせ」をご覧ください。
https://www.gitc.pref.nagano.lg.jp/sougyou/index.html
問合せ:長野県創業支援センター(電話:026-268-1456)
◆8 「蔵の町並みキャンパス」2024年度成果発表会を開催します
須坂市では、歴史と文化の集積である蔵造りの町並み等を学生の皆さんの研究や授業の場として活用し、中心市街地の賑わいや新たな知の創出を目的とした「蔵の町並みキャンパス事業」を実施しています。市内企業との連携の成果発表もありますので、どなたでもお気軽にご参加ください。
【日時】
2月8日(土)13:00〜16:30
【会場】
須坂駅前ビルシルキー 3階 シルキーホール
【入場料】
無料
【発表校】
・信州大学
・長野県立大学
・清泉女学院大学
・文化学園大学・東京工科大学
・長野工業高等専門学校
★詳細は、須坂市のホームページをご覧ください。
https://www.city.suzaka.nagano.jp/soshiki/1020/4/eventinfo/5305.html
問合せ:須坂市まちづくり課(電話:026-248-9007)
◆9 須坂高校放送部が制作した動画の鑑賞会を行いました
須坂高校放送部が、市内企業の魅力をPRするために会社紹介動画を制作しました。製造業の優れた技術や、現場で働く方の仕事に対する熱い思いなどを、学生目線で紹介した動画となっています。放送部の皆さんから企業の方へ完成動画をお届けし、鑑賞会を行いました。紹介動画や、学生と企業の交流の様子をぜひご覧ください。
【参加者】
須坂高校放送部8名
【協力企業】
有限会社ナツバタ製作所
【紹介動画】
須坂市ホームページをご覧ください。
https://www.city.suzaka.nagano.jp/soshiki/5030/6/6118.html
【鑑賞会の様子】
信州須坂いきいきブログをご覧ください。
https://blog.suzaka.jp/suzakacity/2024/12/25/p43378
問合せ:須坂市産業連携開発課(電話:026-248-9033)
<巻末コラム>
◇10 「たもつの部屋」
今年の節分は124年ぶりに2月2日だそうです。前回のコラムであったとおり、巳年は、へびが脱皮するように「新しい自分に生まれ変わる」チャンスの年です。2月2日の節分は人生初の経験です。1月には、脱皮しきれず、生まれ変われなかったので、2月から改めてスタートしようと思います。三日坊主を卒業!!
そして、例年どおり、2月3日に豆まきをしたら、鬼が中に入ってきてしまうので、注意が必要です。ただ、地域によっては「鬼は内、福は内」と鬼も招き入れる掛け声で豆まきをする地域もあるそうですので、鬼も味方にすれば、心強いってことですね。みなさんは誰かの顔が浮かんだでしょうか。
須坂市の産業振興に関するお知らせ、市及び県、国等の補助金のご案内、その他イベント情報などをお知らせする「須坂産業振興ちゃんねる」
最新の情報から、見落としがちなお知らせまで、毎月第2、第4水曜日に発行します!
市民、事業者のみなさん、ぜひメルマガ登録をお願いします!
【登録について】
以下のとおりのご対応をお願いします。
◎新しくメールマガジンを登録する方
https://plus.sugumail.com/usr/suzaka/home
にアクセスしていただき、空メールを送信してください。折り返しで登録案内メールが届きますので本文を確認のうえ登録を行ってください。
既に登録済みの方で登録内容の変更や解除を行う場合も上記URLから空メールを送信してください。変更・解除用URLをご案内いたします。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ご登録はこちらまで https://plus.sugumail.com/usr/suzaka/home
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ご意見・ご要望・お問い合わせ
須坂市産業振興部産業連携開発課(026-248-9033)
E-mail:sangyo@city.suzaka.nagano.jp
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
--