Info Type
View Option
Sort by Category
Back
Notification
各種行政情報 2月14日号
- [Registrant]大町市役所
- [Language]日本語
- [Location]長野県 大町市
- Posted : 2025/02/14
- Published : 2025/02/14
- Changed : 2025/02/14
- Total View : 36 persons
- Find local business with Town Guide
-
- Este monumento fue construido el 7 de no...
-
Este museo conmemorativo fue construido el 7 de noviembre de 1931 ( (1931 ) Showa 6) en el lugar donde nació Maejima Mamoru, conocido como el padre del servicio postal. El museo presenta numerosos doc...
(025) 524-5550前島記念館
-
- El museo se inauguró en 1999 y alberga u...
-
Disfrute del sonido del carillón en las demostraciones periódicas que se celebran en el vestíbulo de la segunda planta. El observatorio de la azotea ofrece una vista panorámica de 360 ° del lago Haman...
(053) 487-2121浜名湖オルゴールミュージアム
-
- El Museo de Arte Tokaido Hiroshige es el...
-
El Museo de Arte Tokaido Hiroshige, inaugurado en 1994 en el parque Yui Honjin, antiguo emplazamiento del campamento principal de Yuijuku, una ciudad de postas de la autopista Tokaido, es el primer mu...
(054) 375-4454静岡市東海道広重美術館
-
- El Museo de Arte Africano, situado al pi...
-
Las formas y el arte africanos tienen el poder de apelar directamente al corazón del espectador, no a través de la lógica, sino de deformaciones, formas, expresividad y texturas inesperadas, y ejercen...
(0551) 45-8111一般財団法人アフリカンアートミュージアム
-
- Tanaka Tanaka Honke, uno de los comercia...
-
La finca de Tanaka Honke ocupa una superficie aproximada de 3.000 tsubos (unos 4.000 m2) y está rodeada de 20 almacenes en una magnífica zona de 100 m cuadrados. El jardín japonés, que cambia con las ...
(026) 248-8008豪商の館 田中本家博物館
-
- ~ Ciudad de cristal Toyama ~
-
Como culminación de la planificación urbana encaminada a crear una "Ciudad de cristal de Toyama", el museo se ubicará en el complejo Toyama Kirari, que también alberga el edificio principal de la Bibl...
(076) 461-3100富山市ガラス美術館
市では、自転車用ヘルメットの着用を促進し、交通事故や転倒時の頭部への被害軽減を図るため、自転車用ヘルメットの購入費の一部を補助します。
■対象者
▽市に住民登録がある人で現に居住している人
▽令和7年3月31日時点で、満16歳〜18歳の人、または満65歳以上の人
▽市税を滞納していない人
※対象者が未成年の場合は、保護者が市税を滞納していない人
■補助金額
▽ヘルメットの購入費用の2分の1以内(上限2,000円)
※対象者1人につきヘルメット1個かつ1回限り
■対象となるヘルメット SGマークなどの安全基準を満たすもの
※個人間の取引で購入したものは対象外
■申請方法
▽窓口申請 申請書に必要事項を記入の上、添付書類を添えて市民課消費生活・交通安全係へ。
▽電子申請 ながの電子申請から申請。
■申請期限 2月28 日(金)
■問い合わせ 市民課消費生活・交通安全係 TEL22-0420内線463・464
ーーーーーーーーーーーーーーー
【住民税・所得税の申告相談会】
市では市役所などで個人住民税、所得税の申告相談を受け付けます。会場は地区によって異なります。
日程など詳しくは、広報おおまち2月号6・7ページに掲載していますので、ご確認ください。
■問い合わせ 税務課税務係 TEL22-0420内線443・444・448、市八坂支所総務係 TEL26-2001、市美麻支所総務係 TEL29-2311
ーーーーーーーーーーーーーーー
【大町税務署の確定申告会場(所得税・個人消費税・贈与税)】
■期間 2月17日(月)〜3月17日(月) ※土・日曜日、祝日を除く
■時間 ▽受付 午前8時30分〜午後4時(入場整理券配布終了まで)
▽相談 午前9時〜 ※土地などの譲渡所得、贈与税の相談は午前中にお越しください。
■会場 大町税務署 1階 会議室
■入場について 税務署会場への入場には、当日配布または国税庁LINE公式アカウントから事前に取得した入場整理券が必要です。
■その他 確定申告会場では、基本的にスマホで申告書を作成しますので、スマホをお持ちの人はご持参ください。マイナンバーカードを利用して申告する場合はパスワード(数字4桁と英数字6〜16字)が分かるようにしてお越しください。
■問い合わせ 大町税務署 TEL22-0410(自動音声でご案内します)
ーーーーーーーーーーーーーーー
【行政書士無料相談会】
県行政書士会では、2月22日を「行政書士記念日」と定め、それに合わせて無料相談会を開催します。事前に電話での予約も可能です。
《安曇野会場》
■日時 2月20日(木) 午前10時〜午後3時
■会場 安曇野市役所 211〜214号室
《大北会場》
■日時 2月23日(日) 午前10時〜午後3時
■会場 市総合福祉センター 第1・第2会議室
《共通事項》
■相談例
▽遺言・相続に関する相談
▽ビジネスをサポートする各種申請の相談
▽外国人の在留資格に関する相談
▽各種契約書や内容証明などさまざまな必要書類作成の相談
■問い合わせ 県行政書士会中信支部 TEL0263-87-3798
ーーーーーーーーーーーーーーー
※このメールは送信専用アドレスから発信していますので、返信なさらないようにお願いします。
ご不明な点は、下記までお問い合わせください。
また、皆様からのご意見・ご要望をお待ちしています。
■メール発信担当
大町市役所情報交通課広聴広報係
TEL 0261-22-0420(内線404)
Eメール kouhou@city.omachi.nagano.jp
--