- お店を検索するなら『タウンガイド』
-
- ~ガラスの街とやま~
-
本美術館は「ガラスの街とやま」を目指したまちづくりの集大成として、富山市立図書館本館などが入居する複合施設「TOYAMA キラリ」内に整備し、富山市の中心市街地に位置することから、文化芸術の拠点としてだけでなく、まちなかの新たな魅力創出を担います。
(076) 461-3100富山市ガラス美術館
-
- 当館は、1999年にオープンした約70点の貴重なコレクションが展示されている自動...
-
2階ホールで行われる定時実演にて、その音色をお楽しみください。屋上展望台は360°の壮大な浜名湖の景観を一望でき、毎時00分にはカリヨンの音色が鳴り響きます。1階には東海地方最大級のオルゴールショップがあり、さまざまなオルゴールを販売・手作り体験工房で自分だけのオリジナルオルゴールを作る事も出来ます。美しい景色と共に古の楽器の音色をお楽しみ下さい。
(053) 487-2121浜名湖オルゴールミュージアム
-
- 東海道広重美術館は、江戸時代の浮世絵師・歌川広重(1797-1858)の名を冠し...
-
平成6年、東海道の宿場町「由比宿」の本陣跡地である、由比本陣公園内に開館した東海道広重美術館は、江戸時代の浮世絵師・歌川広重(1797-1858)の名を冠した、日本で最初の美術館です。収蔵品は、広重の代表的な東海道シリーズ『東海道五拾三次之内』(保永堂版東海道)、『東海道五十三次』(隷書東海道)、『東海道五十三次之内』(行書東海道)の他、晩年の傑作『名所江戸百景』など、風景版画の揃物の名品を中心に...
(054) 375-4454静岡市東海道広重美術館
-
- 郵便の父と言われる前島密の生家跡に1931年(昭和6年)11月7日に建てられた記...
-
郵便の父と言われる前島密の生家跡に1931年(昭和6年)11月7日に建てられた記念館です。明治の文化・政治に幅広く力を振るった前島密の姿を、多くの資料と遺品で紹介しています。
(025) 524-5550前島記念館
-
- 甲斐駒ケ岳や富士山を望む、風光明媚な八ヶ岳南麓に設立した、アフリカンアートミュー...
-
アフリカの造形、美術は思いもよらないデフォルメ、フォルム、表現力、質感など理屈ではなく観る者の心に直接、訴えかけてくる力があり、たちまち虜になってしまう魅力があります。それは、数百年の間に淘汰された、民族の根源的な形、表現であり、何よりも生きるための願いがこもった魂の造形だからです。これは、精神的な創作の原点であり、20世紀の芸術家たちだけではなく、現代の私たちが観ても、心打たれるのではないでしょ...
(0551) 45-8111一般財団法人アフリカンアートミュージアム
-
- 北信濃屈指の豪商 信州須坂田中本家
-
田中本家の敷地面積は約三千坪あり、100m四方を20の土蔵が取り囲む豪壮な屋敷構えです。四季により表情を変える日本庭園、軒を連ねる土蔵と建物はみごとに調和し、豪商の生活を今に伝えています。土蔵を改築した展示館では田中家に代々伝わってきた様々な美術品、当時の生活用品の展示がご覧いただけます。
(026) 248-8008豪商の館 田中本家博物館
一定期間は地震に注意しながら日常生活を行いつつ、以下の内容について再確認をお願いします。
〇迅速な避難体制、準備
・地域のハザードマップで、地震、土砂災害等どのような危険が想定されているかを確認する
・安全な避難場所、避難経路等を確認する
・家族との連絡手段を決めておく
・非常持出品(食料、水、常備薬、懐中電灯、携帯ラジオ等)を、就寝時でもすぐに持ち出せるように準備する
・すぐに逃げれる服装で就寝する
・出入口に避難の使用となる物を置かない
・耐震性が低い建物や、土砂崩れのおそれがあるところには、できるだけ近づかない
・倒壊危険性のあるブロック塀等には近づかない
・屋内のできるだけ安全な場所、安全な部屋で生活する
・がけ崩れのおそれがある地域では、がけに近い居室で寝るのを控える
・土砂災害等のリスクが高いところでは、不安がある場合に避難できる安全な知人宅、親類宅等を検討する
〇家具類の転倒及びガラス飛散防止対策など室内の対策
・窓ガラスの飛散防止対策をする
・タンス類、本棚の転倒防止対策をする
・キャスター付きの収納、ベッド等を固定する
・テーブル、椅子のすべり防止対策をする
・テレビをテレビ台に固定し、テレビ台のすべり防止対策をする
・食器棚の転倒、ガラス扉の飛散、引き出しの飛びだし防止対策をする
・冷蔵庫の転倒防止対策をする
・電子レンジの落下、すべり防止対策をする
・ベッド頭上に物を置かない
・高い場所に物を置かない
〇出火や延焼の防止対策
・火災警報器の電池切れがないことを確認する
・不要な電気機器等の使用を控え、コンセントのプラグを抜く
・コンロやストーブの周囲に燃えやすい物を置かない
・消火器を取り出しやすい場所に置く
・プロパンガスのボンベを転倒しないよう固定する
・漏電遮断機や感震ブレーカー等を設置する
〇地震発生後の避難生活の備え
・水や食料の備蓄を多めに確保する
・簡易トイレを用意する
・携帯ラジオや携帯電話の予備バッテリー等を準備する
発信元:辰野町役場総務課危機管理係