Info Type
View Option
Sort by Category
Notification
◆ 須坂産業振興ちゃんねる 第110号 ◆ (2024年12月25日発行)
- [Registrant]須坂市
- [Language]日本語
- [Location]長野県 須坂市
- Posted : 2024/12/25
- Published : 2024/12/25
- Changed : 2024/12/25
- Total View : 28 persons
- Find local business with Town Guide
-
- Tanaka Tanaka Honke, one of the most pow...
-
The Tanaka family's grounds cover an area of approximately 3,000 tsubo (approximately 4,000 m2), with 20 storehouses surrounding a 100-meter square area. The Japanese garden, which changes its express...
(026) 248-8008Tanaka Honke
-
- The African Art Museum, established at t...
-
African art has the power to appeal directly to the viewer's heart, not through logic, but through unexpected deformations, forms, expressiveness, and textures, and has an appeal that immediately capt...
(0551) 45-8111一般財団法人アフリカンアートミュージアム
-
- This memorial hall was built on November...
-
This memorial museum was built on November 7, 1931 ( (Showa 6) ) on the site of the birthplace of Minoru Maejima, who is considered the father of the postal service. The museum introduces the figure o...
(025) 524-5550前島記念館
-
- Opened in 1999, the museum is a museum o...
-
Enjoy the sounds of the carillon at the regularly scheduled demonstrations held in the 2nd floor hall. The rooftop observation deck offers a spectacular 360 ° view of Lake Hamana, and at 00:00 every h...
(053) 487-2121浜名湖オルゴールミュージアム
-
- The Tokaido Hiroshige Museum of Art is t...
-
The Tokaido Hiroshige Museum of Art, which opened in 1994 in Yui Honjin Park, the former site of the main camp of Yuijuku, a post town on the Tokaido Highway, is the first museum in Japan to bear the ...
(054) 375-4454静岡市東海道広重美術館
-
- ~ Glass City Toyama ~
-
As the culmination of the city's urban development efforts aimed at creating a "City of Glass Toyama," the museum will be located in the "Toyama Kirari" complex, which also houses the main building of...
(076) 461-3100富山市ガラス美術館
◇新しい情報です。◆継続の情報です。
CONTENTS ======================================================
<お知らせ>
◇1 2024年度須坂市若手ものづくり技能功労者の表彰を行いました
◇2 「長野県デジタル化一貫支援サイト」を開設しました
◆3 須坂高校写真部の写真コンテストの受賞作品が決定しました
◆4 須坂高校放送部が制作した企業紹介動画をご覧ください
<セミナー・相談会>
◇5 【オンラインあり】「省力化促進セミナー」にご参加ください
◆6 【労働の負担が減る!】アシストスーツ体験会を開催します
◆7 “いま”の求職者の仕事探しに合わせた採用ノウハウセミナーにご参加ください
<イベント>
◇8 【東京開催】「ナガノのシゴト博」にご参加ください
◆9 おしごと相談会2025を開催します
<巻末コラム>
◇10 「たもつの部屋」
=================================================================
<お知らせ>
◇1 2024年度須坂市若手ものづくり技能功労者の表彰を行いました
2024年度「須坂市若手ものづくり技能功労表彰式」を行い、須坂市の基幹産業である製造業において、日々、第一線で活躍する若手技能者の中でも製造業の発展に著しい功績があった8名を表彰しました。若手ものづくり技能者の活躍をぜひご覧ください。
【表彰者】
・新井 慈 様(株式会社ヒーテック)
・西川 貴司 様(アスザックフーズ株式会社)
・前田 拓也 様(有限会社アゲマツ製作所)
・上野 祐介 様(アトリオン製菓株式会社)
・滝沢 伸也 様(株式会社前田鉄工所)
・下田 岳志 様(有限会社ナツバタ製作所)
・丸山 拓己 様(株式会社新井製作所)
・西澤 詩衣菜 様(有限会社山岸製作所)
【表彰理由(抜粋)】
・国家技能士一般熱処理2級(長野県一位を獲得、長野県知事表彰)
・予備部品の適正在庫を把握するため二次元コードを活用し見える化を実現
・生産効率を高め2倍近く増産
・重要部品加工業者認定への貢献
・長野県溶接技術コンクール最優秀賞(長野県知事賞)
・全日本ボイラー溶接士コンクール協会長賞
・高精度かつ高品質な加工技術を有する、機械加工の平準化、新たな加工法を確立
・生産性の向上に貢献、後継者育成 など
★詳細は、須坂市ホームページをご覧ください。
https://www.city.suzaka.nagano.jp/soshiki/5030/3/6185.html
問合せ:須坂市産業連携開発課(電話:026-248-9033)
◇2 「長野県デジタル化一貫支援サイト」を開設しました
長野県産業振興機構では県内事業者のデジタル技術の導入・活用推進に向けデジタル化に関する情報を集約した「長野県デジタル化一貫支援サイト」を開設しました。当サイトでは、デジタル化の機運醸成から現状把握、導入支援に至るまでの一貫した支援を目指し、デジタル技術の導入・活用推進に係る多数のコンテンツを掲載しています。オンラインの活用説明会にもぜひご参加ください。
○長野県デジタル化一貫支援サイト
https://nagano-digital-portal.jp/
【サイトの特徴】
・国や自治体、商工会議所・商工会等実施するデジタル化に関するイベント、セミナー、補助金等の情報を集約し掲載
・顧客管理システムやPOSレジなど、導入により省力化や生産性の向上が期待できる汎用
的なITツール、デジタル機器を掲載
・デジタル化・DX推進に関する悩みや課題に専門人材が無料で対応する相談窓口を開設
○活用説明会(オンライン)
【日時】
2025年1月24日(金)15:00〜15:30
【開催方法】
Zoomウェビナー(オンライン) 無料
【申込方法】
2025年1月22日(水)までに、下記のお申込みフォームからお申し込みください。
https://forms.gle/VVnaErBnzV7Etmib6
★詳細は、長野県産業振興機構のホームページをご覧ください。
https://www.nice-o.or.jp/info/info-58845/
問合せ:公益財団法人長野県産業振興機構 ITバレー推進部(電話:026-217-1635)
◆3 須坂高校写真部の写真コンテストの受賞作品が決定しました
須坂高校写真部が、10月18日〜11月29日に須坂市子育て就労総合支援センターbotaで写真コンテストを開催しました。来場者の投票とインスタグラムの投稿へのいいね数によって受賞作品が選ばれました。学生の視点で切り取った働く方の真剣な姿や、普段はなかなか見る機会がないものづくり現場の様子をぜひご覧ください。
【コンテスト概要】
須坂高校写真部が製造業の現場で撮影した写真を展示し、来場者の方に投票していただきました。また、須坂アオハル塾Instagramへのいいねでも投票を受け付けました。
●撮影者 須坂高校写真部のみなさん
●協力企業 4社(伸商機工株式会社、有限会社アゲマツ製作所、アトリオン製菓株式会社、株式会社前田鉄工所)
●投票期間 10月18日〜11月29日
●有効票数 979票(来場者 866票、インスタグラム 113票)
★詳細は、須坂市ホームページをご覧ください。
https://www.city.suzaka.nagano.jp/soshiki/5030/6/6110.html
問合せ:須坂市産業連携開発課(電話:026-248-9033)
◆4 須坂高校放送部が制作した企業紹介動画をご覧ください
須坂高校放送部が、市内企業の魅力をPRするために会社紹介動画を制作しました。製造業の優れた技術や、現場で働く方の仕事に対する熱い思いなどを、学生目線で紹介した動画となっています。ぜひご覧ください。
【参加者】
須坂高校放送部8名
【協力企業】
有限会社ナツバタ製作所
【紹介動画】
https://www.city.suzaka.nagano.jp/soshiki/5030/6/6118.html
問合せ:須坂市産業連携開発課(電話:026-248-9033)
<セミナー・相談会>
◇5 【オンラインあり】「省力化促進セミナー」にご参加ください
関東経済産業局では、多品種少量生産を得意とする企業のための省力化促進セミナーを開催します。人手不足解消のアプローチの1つとして、業務効率化・DX化を始めとする“省力化”に取り組みたい企業の皆様は、今後の取組のヒントとするべく、ぜひご参加ください。
【日時】
2025年1月27日(月)15:00〜17:00
【開催方法】
オンライン(Microsoft Teams)
【対象】
・人手不足、業務効率化を課題としてもつ航空機部品サプライヤー含むものづくり企業
・これら課題解決の支援を行う行政機関・支援機関等の皆様等
※航空宇宙産業以外の業界の皆様のご参加もお待ちしています。
【定員】
200名程度
【内容】
・株式会社マツモトセイコー 取締役 松本 知之 氏
「私達にもできる省力化推進活動(仮)」
・株式会社エステック
「受注状況の見える化 生産工程を自動作成 AIスケジューラの紹介」
・AeroEdge株式会社 執行役員CIO 徳永 昌宣 氏
「中小企業の製造DXを一気に加速させる新たな選択肢」
※講演の最後には、関東経済産業局より中堅・中小企業向け支援策をご紹介します。
【申込方法】
2025年1月23日(木)17:00までに、下記のお申込みフォームからお申し込みください。
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/kanto01/shoryokuka_seminar
★詳細は、関東経済産業局のホームページをご覧ください。
https://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/kouku_uchu/20241205_seminar.html
問合せ:関東経済産業局 産業部 製造産業課 航空宇宙・自動車産業室(電話:048-600-0282)
◆6 【労働の負担が減る!】アシストスーツ体験会を開催します
長時間の立ち仕事、前かがみでの作業、腕上げ作業、上向き作業など、カラダに負担を感じることありませんか?身体的負担軽減を目的として開発されている多種多様なアシストスーツを一度に体験・比較ができる合同体験会を開催します。農業、製造業、建設業などの業種問わずどなたでも参加可能ですので、お気軽にご参加ください。
【日時】
2025年2月5日(水)13:30〜16:00
【会場】
須坂市シルキーホール 第1ホール(須坂駅前ビルシルキー3階)
【参加費】
無料
【内容】
13:30〜農業用追従型運搬機の概要説明
13:45〜アシストスーツの説明、各社からのPR
14:25〜盗難・獣害防止用カメラ
14:30〜体験会・デモ
【申込方法】
下記のながの電子申請サービスか産業連携開発課宛てのお電話でお申し込みください。
https://apply.e-tumo.jp/city-suzaka-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=51543
★詳細は、須坂市ホームページをご覧ください。
https://www.city.suzaka.nagano.jp/mokuteki/shigoto/3/6146.html
問合せ:須坂市産業連携開発課(電話:026-248-9033)
◆7 “いま”の求職者の仕事探しに合わせた採用ノウハウセミナーにご参加ください
須坂商工会議所は、人手不足のお悩みを解決するために、求職者の仕事探しに合わせた採用ノウハウセミナーを開催します。「募集しても応募が来ない」、「マッチした人を採用できない」、「集まりやすい求人の出し方を知りたい」などお考えの企業の皆様はぜひご参加ください。
【日時】
2025年2月13日(木)14:00〜16:00
【会場】
須坂商工会議所 2階会議室
【定員】
先着20名
【講師】
株式会社リクルート担当者
【内容】
(1)いまの求職者の特徴など、最新の採用市場の動向
(2)採用力を上げる考え方、有効なツールのご紹介
(3)「応募が集まりやすい求人原稿」をその場で作成
【参加費】
無料
【申込方法】
2025年2月6日(木)までに、下記のGoogleフォームからお申し込みください。
https://forms.gle/zFutTpSVf1Kh5DUG6
★詳細は、須坂商工会議所のホームページの「お知らせ」をご覧ください。
https://www.suzaka.or.jp/
問合せ:須坂商工会議所 総務企画課(電話:026-245-0031 FAX:026-245-5096)
<求職者向けイベント>
◇8 【東京開催】「ナガノのシゴト博」にご参加ください
東京で、長野の企業に興味がある方を対象にした企業説明会「ナガノのシゴト博」を開催します。市内の企業もいくつか参加します。就職・インターン・転職・移住相談など、企業や自治体へ直接相談できる機会です。長野で仕事や暮らしをしたいと考えている方は、ぜひお気軽にご参加ください。
【日時】
2025年2月11日(火)13:30〜16:30
【会場】
東京都千代田区神田駿河台4丁目6 御茶ノ水ソラシティ2F
【対象者】
長野地域で暮らしたい、働きたい学生・若手社会人
【入場料】
無料
【申込み方法】
下記のURLからお申し込みください。(先着順)
https://nagano.shigotohaku.com/form2025
★詳細は、「ナガノのシゴト博」特設サイトをご覧ください。
https://nagano.shigotohaku.com/
問合せ:ナガノのシゴト博事務局(電話:026-236-3355)
◆9 【求職者向け】おしごと相談会2025を開催します
長野県は、求職者と多様な働き方・求人を持つ企業とのマッチングの場として合同就職説明会(『Jobサポおしごと相談会』)を県内7会場で開催します。参加無料、申込み不要、年齢不問、託児ルームもご利用できます。自分に合った働き方を探せる機会ですので、お気軽にご参加ください。
【開催時間】
全会場共通:10:30〜12:30(10:15受付開始)
【開催日・会場】
1月22日(水) 長野会場:長野市生涯学習センター大学習室2,3(TOiGO 4階)
1月30日(木) 飯田会場:エス・バード A棟2階ホール(南信州・飯田産業センター)
2月3日(月) 伊那会場:伊那市生涯学習センターいなっせ6階にしざわいなっせホール
2月10日(月) 佐久会場:佐久市市民創錬センター 1階大会議室
2月19日(水) 諏訪会場:駅前交流テラスすわっチャオ 会議室1〜5
2月21日(金) 上田会場:上田市交流文化芸術センターサントミューゼ 大スタジオ
2月28日(金) 松本会場:松本市勤労者福祉センター 1階大会議室
【参加費】
無料
【参加企業数】
20〜40社(予定)
※参加企業は後日公開されます。
★詳細は、地域就労支援センターJobサポのホームページをご覧ください。
https://jobsapo-nagano.jp/seminar/soudan-2025-01-02/
問合せ:地域就労支援センター「Jobサポ!」事務局 (電話:050-5536-8234)
<巻末コラム>
◇10 「たもつの部屋」
今日はクリスマスですね。サンタクロースは来ましたでしょうか。私のところへは、日頃の行いのせいか、今年も残念ながら来ませんでした。来年こそは来る、きっと来る!!
さて、日本漢字能力検定協会が発表する、今年を現す漢字は「金」でした。お金に関することが思いつかないので、金言として、心に響いた、ある先生の言葉を書きます。
「チャレンジした結果の失敗はよい。どんどんしろ。周りは怒ってはいけない。ただし、繰り返し、同じ失敗はしてはいけない」
また、別の方は「須坂市のものづくりの技術力は高い。どんなオーダーでも応えられる。そんな町だ」と言っておられ、こちらも心に響きました。来年は須坂の技術力の高さを広めるため、たくさん、失敗したいと思います。頑張ります。
それでは、少し早いですが、よいお年をお迎えください。
須坂市の産業振興に関するお知らせ、市及び県、国等の補助金のご案内、その他イベント情報などをお知らせする「須坂産業振興ちゃんねる」
最新の情報から、見落としがちなお知らせまで、毎月第2、第4水曜日に発行します!
市民、事業者のみなさん、ぜひメルマガ登録をお願いします!
【登録について】
以下のとおりのご対応をお願いします。
◎新しくメールマガジンを登録する方
https://plus.sugumail.com/usr/suzaka/home
にアクセスしていただき、空メールを送信してください。折り返しで登録案内メールが届きますので本文を確認のうえ登録を行ってください。
既に登録済みの方で登録内容の変更や解除を行う場合も上記URLから空メールを送信してください。変更・解除用URLをご案内いたします。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ご登録はこちらまで https://plus.sugumail.com/usr/suzaka/home
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ご意見・ご要望・お問い合わせ
須坂市産業振興部産業連携開発課(026-248-9033)
E-mail:sangyo@city.suzaka.nagano.jp
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
--