รูปแบบการแสดงบนจอ
สลับหน้าจอ
จอแสดงจำแนกตามหมวดหมู่
ย้อนกลับ
Notification
信州須坂移住応援メルマガ「スザカでくらす」第448号(2024年11月5日発行)
- [สมาชิกที่ลงทะเบียน]須坂市
- [ภาษา]日本語
- [แอเรีย]長野県 須坂市
- วันที่ลงทะเบียน : 2024/11/05
- วันที่โพสต์ : 2024/11/05
- วันเปลี่ยนแปลง : 2024/11/05
- จำนวนรวมของการเปิดดู : 24 คน
- หากท่านต้องค้นหาร้าน โปรดดู [คู่มือแนะนำตัวเมือง]
-
- 北信濃屈指の豪商 信州須坂田中本家
-
田中本家の敷地面積は約三千坪あり、100m四方を20の土蔵が取り囲む豪壮な屋敷構えです。四季により表情を変える日本庭園、軒を連ねる土蔵と建物はみごとに調和し、豪商の生活を今に伝えています。土蔵を改築した展示館では田中家に代々伝わってきた様々な美術品、当時の生活用品の展示がご覧いただけます。
(026) 248-8008豪商の館 田中本家博物館
-
- 甲斐駒ケ岳や富士山を望む、風光明媚な八ヶ岳南麓に設立した、アフリカンアートミュー...
-
アフリカの造形、美術は思いもよらないデフォルメ、フォルム、表現力、質感など理屈ではなく観る者の心に直接、訴えかけてくる力があり、たちまち虜になってしまう魅力があります。それは、数百年の間に淘汰された、民族の根源的な形、表現であり、何よりも生きるための願いがこもった魂の造形だからです。これは、精神的な創作の原点であり、20世紀の芸術家たちだけではなく、現代の私たちが観ても、心打たれるのではないでしょ...
(0551) 45-8111一般財団法人アフリカンアートミュージアム
-
- 当館は、1999年にオープンした約70点の貴重なコレクションが展示されている自動...
-
2階ホールで行われる定時実演にて、その音色をお楽しみください。屋上展望台は360°の壮大な浜名湖の景観を一望でき、毎時00分にはカリヨンの音色が鳴り響きます。1階には東海地方最大級のオルゴールショップがあり、さまざまなオルゴールを販売・手作り体験工房で自分だけのオリジナルオルゴールを作る事も出来ます。美しい景色と共に古の楽器の音色をお楽しみ下さい。
(053) 487-2121浜名湖オルゴールミュージアム
-
- 東海道広重美術館は、江戸時代の浮世絵師・歌川広重(1797-1858)の名を冠し...
-
平成6年、東海道の宿場町「由比宿」の本陣跡地である、由比本陣公園内に開館した東海道広重美術館は、江戸時代の浮世絵師・歌川広重(1797-1858)の名を冠した、日本で最初の美術館です。収蔵品は、広重の代表的な東海道シリーズ『東海道五拾三次之内』(保永堂版東海道)、『東海道五十三次』(隷書東海道)、『東海道五十三次之内』(行書東海道)の他、晩年の傑作『名所江戸百景』など、風景版画の揃物の名品を中心に...
(054) 375-4454静岡市東海道広重美術館
-
- ~ガラスの街とやま~
-
本美術館は「ガラスの街とやま」を目指したまちづくりの集大成として、富山市立図書館本館などが入居する複合施設「TOYAMA キラリ」内に整備し、富山市の中心市街地に位置することから、文化芸術の拠点としてだけでなく、まちなかの新たな魅力創出を担います。
(076) 461-3100富山市ガラス美術館
-
- 郵便の父と言われる前島密の生家跡に1931年(昭和6年)11月7日に建てられた記...
-
郵便の父と言われる前島密の生家跡に1931年(昭和6年)11月7日に建てられた記念館です。明治の文化・政治に幅広く力を振るった前島密の姿を、多くの資料と遺品で紹介しています。
(025) 524-5550前島記念館
【1】お電話やWEB(Zoom)での移住相談を随時受付しています。
【2】須坂市で、お店開きませんか?「須坂市空き家めぐり2024」のご案内
【3】11月30日(土)「ひとり親のための合同移住相談会」(東京都)
【4】★イベント情報★「市制施行70周年記念 第37回信州須坂大菊花展」開催のお知らせ
【5】「須坂暮らしの知恵」(第2回)
【6】よもやま話
━━━━━━━━━━━━━━━
==========================
【1】お電話やWEB(Zoom)での移住相談を随時受付しています。
==========================
須坂市ではZoomやお電話を使った移住相談を随時受付しています。ご予約について、平日の9〜16時の間で、いくつか候補日時をいただけると調整しやすいです。相談時間の目安は40分です。
■ご利用の際の通信に必要な機器は相談者様にご用意いただいております。
■相談にかかる通信費は自己負担となります。お電話の場合はこちらからおかけします。
■お問合せとご予約は須坂市移住応援サイト「スザカでくらす」の「移住相談予約」バナーよりお問い合わせください。
・移住相談予約URL⇒ https://www.city.suzaka.nagano.jp/cgi-bin/inquiry.php/53?page_no=1785
==========================
【2】須坂市で、お店開きませんか?「須坂市空き家めぐり2024」のご案内
==========================
須坂市内の歴史ある街並みのなかでお店をはじめたい方を対象に「空き家めぐり」を開催いたします。主催するのは、2022年に開設され飲食や物販のテスト出店や、開業や事業拡大の相談ができる『須坂市賑わい創出拠点やまじゅう』。当日は店舗活用に適した空き物件や、古民家改修を経て営業中の店舗を歩いて巡ります。また、不動産探し、店舗改修や資金繰りなど、店舗開業・事業拡大に関するお悩みをご相談いただけます(事前予約の方優先)。須坂市内での開業をご検討中の方は是非ご参加ください。
■開催日時: 2024年11月23日(土) 13時〜16時
■定員:10名
■参加対象:須坂市内で店舗開業・拡大を検討中の方
■参加費: 1,000円(税込)/人 ※当日現金にてお支払いください。
■ご予約方法:事前申込制(先着順)。やまじゅうのイベント詳細ページをご覧の上、申込フォームよりお申込みください。
詳細とお申し込み ⇒ https://note.com/yamajuunews/n/nc73a57dc5ca5
==========================
【3】11月30日(土)「ひとり親のための合同移住相談会」(東京都)
==========================
地方へ移住して働きながら子育てを希望する、ひとり親家庭の移住を積極的に受け入れている全国7つの自治体が東京に集結し、合同移住相談会を開催します。市町村のPRや支援内容のご紹介、個別相談のお時間もございます。同日同じ内容で午前と午後の2回開催をいたしますので、ご都合に合わせてご予約ください。ご来場の皆様に参加自治体の名産品が当たる抽選会も開催します。多くの方のご参加をお待ちしております。
■開催日時:2024年11月30日(土)(1)11時00分〜13時30分(2)14時00分〜16時30分※(1)、(2)共に内容は同じです
■会場:移住・交流情報ガーデン(東京都中央区京橋1丁目1-6 越前屋ビル1F)東京駅八重洲中央口から徒歩4分
■入場料:無料。入退場自由 ※予約制(当日の参加も歓迎いたします)
■申し込み締切日:11月25日(月)
■参加自治体:北海道 幌加内町(ほろかないちょう)、群馬県上野村、長野県 須坂市、静岡県 伊豆市、兵庫県 神河町(かみかわちょう)、島根県 浜田市、鹿児島県 西之表市(にしのおもてし)
■イベント詳細とご予約:「種子島・西之表市移住支援情報ホームページ」 https://iju-tanegashima.jp/ や須坂市移住応援サイト「スザカでくらす」 https://www.city.suzaka.nagano.jp/kurasuzaka/event/5746.html をご覧ください。
==========================
【4】★イベント情報★「市制施行70周年記念 第37回信州須坂大菊花展」
==========================
須坂市の秋を彩る「信州須坂大菊花展」が今年も開催されます。
■開催期間は11月1日(金曜日)〜11月17日(日曜日)です。
■会場は、臥竜公園内特設会場です。(長野県須坂市臥竜2丁目5−13)
■入場は無料です。
須坂市の菊愛好家の皆様が丹精を込めて丁寧に育てた菊が秋の臥竜公園を彩る絢爛な様をご堪能ください。
==========================
【5】「須坂暮らしの知恵」(第2回)
==========================
先月号から不定期ではじまった、市役所庁内の各課の担当からちょっとした情報を教えていただく連載。第2回は生活環境課の担当者からお話を伺いました。生活環境課では「公害防止対策(騒音・振動・悪臭等)、自然保護、水資源・水質、環境基本計画(行動計画)、地球温暖化防止(二酸化炭素排出量削減・省エネルギー、ペレットストーブ)、新エネルギー(太陽光発電、太陽熱利用、蓄電池)小水力発電、生物多様性、浄化槽、市営霊園、墓地、公衆トイレ、犬の登録及び狂犬病予防注射、猫繁殖制限手術助成事業、ドッグラン利用者会、小規模水道・峰の原高原飲料水供給施設、一般廃棄物、生ごみ処理機補助金、ごみシール、ごみ処理の広域化、清掃
センター」といった非常に幅広い事に関わる業務を行っています。また、こちらの課には市役所の地下にある「食堂」の管理担当者もいらっしゃいますので、今月は地下食堂についてのお話を聞かせていただきました。
-------------------
今回は生活環境課の業務と全く関係ない食堂の紹介です(笑
市役所本庁舎の地下にある食堂(通称 地下食)は職員の福利厚生の一環として設置、職員で組織する職員互助会で管理しています。この食堂は「職員の・・」とは言っていますが、どなたでも自由にご利用いただく事ができる食堂です。格安の日替わり定食(450円)をはじめ豊富なメニューがリーズナブルな価格で食べることができます。特に大人気なのはお肉をメインにした日替わり定食で、連日、職員が行列をつくっています。
この食堂を運営しているのが、市内で食品販売をしている「たけちゃん食品」です。店主は食肉業界で修行を積んでおり、厳選した食品の提供や市内の様々なイベントにも出店するなど評判のお店です。普段はあまり市役所にご用事がない方も是非、一度は「地下食」にだけでも足を運んでいただき、お値段以上の料理をご賞味ください。
食堂営業時間 11:30〜13:45(Lo13:30) 定休日 土日・祝日
--------------------
たけちゃん食品様では焼肉のたれや、味付きのパックのお肉などの販売もしていて、どの商品もとても美味しいです!皆様も是非市役所地下食堂をご利用ください!お忙しいところお話ありがとうございました!
==========================
【6】よもやま話
==========================
皆様は「推し活」していらっしゃいますか?現在日本人の3人に1人は推しがいるそうです。私の推しは「長野県須坂市」。そして私は推しと繋がる(移住支援係になる)ことができた幸せ者。さて、そんなヲタクがする事と言えばそう、推しの魅力を広める「布教活動」。ヲタの約9割が布教活動をしたことがあるとか。私も日頃から隙あらば布教活動をしており、その甲斐あってか県外に住まう私の家族や友人は、ブドウやリンゴはついつい「須坂産」を探してしまい、テレビなどから「須坂」と聞こえると気になってしまうとか…。そして家族はふるさと納税に「須坂市のシャインマスカット」をチョイス。そう、ついに家族を沼らせる(関係人口にする)こと
に成功してしまったのです。更には「現場(須坂市)に行こうかな」の一言を引き出すことも達成。近日中に須坂市に招待する事になったのですが、移住のための下見なのかも…。 今度は是非!皆様にも須坂市を布教させてください!(担当:S)
━−━−━−━−━−━−━−━−━−━−━−━
最後までお読みいただき、ありがとうございます。須坂市移住関連情報を下記でも情報発信しています。併せてご覧ください。
☆(ホームページ)須坂市移住応援サイト「スザカでくらす」
https://www.city.suzaka.nagano.jp/kurasuzaka/index.html
☆(フェイスブック)信州須坂移住支援チーム
https://www.facebook.com/sinshuusuzakaijuusienn
☆(インスタグラム)信州須坂移住支援チーム
https://www.instagram.com/suzakaijushien/
☆(エックス)信州須坂移住支援チーム
https://twitter.com/suzakaiju
☆(YouTubeチャンネル)長野県須坂市信州須坂移住支援チーム
https://www.youtube.com/channel/UCGfCpga1QfSz9Sp7pfEawXA/featured
━−━−━−━−━−━−━−━−━−━−━−━
☆このメールアドレスへの返信問い合わせはできません。
◆お問い合わせ
長野県須坂市総務部政策推進課
信州須坂移住支援チーム
TEL:026-248-9017(課専用)
FAX:026-246-0750
E-mail:iju@city.suzaka.nagano.jp
--